南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。

つれづれ日記

お盆も過ぎてもう8月も下旬です。

近所の地蔵盆も今年は中止の貼り紙がありました。中止が多くて季節感がありません。

今日は大阪も歴代2位の暑さだそうです。
職場でも換気をしてるとクーラーの効きが悪いです。

だいたい週に2日の仕事で、ほかは習い事やサークルで結構バタバタするのですが、今月は暇でした。

大阪のコロナの感染者数が増えるのに比例してなんだか心がざわざわします。

仕事以外外に出るのは買物位です。

ちょっと◯部のリンパろうが暑いせいもあるのかすっきりせず、日中弾性パンティストッキングはいてないんです。

先月から尿トラブルというか?急に調子が予想外。
コロナ禍の中受診するのも嫌だけど、皮膚科と泌尿器科受診中です。

よく聞く過活動膀胱の予防策とかしてたんですが、私の場合はしてはいけないみたいです。
過活動膀胱の逆の低活動気味だそうで、あんまり我慢するよりは行きたい時に行ってという感じで2週間おきに薬を試しつつ診察前には排尿検査やら残尿検査してます。
今のところ膀胱の働きはよくて残尿も無いので
いい(出ないよりは出るほうがいいというレベル)

日によってまちまちな症状もあり本当にめんどくさくて、マイナーな症状と格闘中です。

そんなこんなで、弾性ストッキングをはくエネルギーがありません。

頑張って片脚ストッキング
一応ハイソックスだけ
しんどいと素足です。

でも基本生活が家というか平穏な感じのせいか全体的な脚はぱんぱんにもならず許せる範囲までしか大きくはなってないのです。

なので酷暑なのでさぼりにサボってるセルフケアです。

変にストッキングやハイソックスだと変に食いこんだりするのでフォルテとか平編みとかはいたほうがいいんでしょうけど

リンパ浮腫対策は手抜きしてます。

コロナ対策は手抜きできないし、
旅行とか外食とか集まりに行けないストレスが大きいので8月は手抜きでやり過ごし中です。

部屋で65センチのバランスボールを使って背筋やらピシッとしたいけどとりあえず百均のボールでTV鑑賞してます。

IMG_3734

なかなか座り続けるだけで難しい。

IMG_3733

クーラーつけての贅沢ハンドメイドです。
あとガンバって、リバティプリントのキルティングも今月に完成しようと思ってます。
ただ、お盆中にやり過ぎて指がバンバンつったので今週は編み物の小物だけです。

最近のコロナ事情がど〜んとこたえています。

大阪がいい感じで日常に戻って恐る恐る

外食や
カラオケや
旅行(鳥取)
へ家族へ行ったのも束の間。

ここんとこ
気持ちも身体もおうちDAYです。

バタバタしてるとできない
整理整頓(気持ち)
裁縫というよりリメイク
などなど、新たなことにチャレンジする気も起こらず。

旅行行った写真を5年分位整理してたらちっとも終わらず、思い出に浸り中です。

エアボ マヨ
IMG_3453
大きい方(紫)を買ったのですが、若干ゆるいかな〜。でも(赤)は夜間モビダームにはきついだろうし。

一枚では洗い替えがないけどもう一枚のサイズを悩むところです。


夫が、今日休みらしく急に京都へ出かける事になりました。
でも朝寝坊夫婦なんで電車に乗ったのは午後1時です。

でも
ゆっくりのせいか折りたたみ傘もさしたのはちょっとだけです。

渡月橋
天龍寺
大覚寺
大澤の池
帰りは大覚寺から四条烏丸までの始発終点のバスで四条〜三条までぶらぶら。
久しぶりの居酒屋で食べてきました。

平日で空いていたのか?
コロナで空いてるのか?

ゆっくり見れる京都はやっぱりいいもんでした。
蒸し蒸しした30度越えはこたえますが、3ヶ月ぶりの県境(府堺?)越えました。新鮮な1日でした。

IMG_3077
ガラガラです。

IMG_3078
久しぶりの外食は一気に食べて写真撮らずです。
FullSizeRender


土日は、ほぼおうちDAYで脚もゆっくりしすぎです。座布団クッション2つ仕上がりました。
脚は、ややぽわ〜ん状態です。

今日は太極拳も有るし、平編みY30を履きました。
履いてもやっぱり窮屈感ありますね。
普段、開放し過ぎかもしれません。

毎日履けるかな〜

IMG_2955

日中は30度超え、暑くなってきました。

ストッキングが辛い季節です。
こないだのタイガーバーム跡が赤いのを理由に右脚ストッキング無しで日中過ごしていました。

ぼちぼちと圧をかけようか?と思ったらぐんと日中が気温が上がって少々テンション下がります。

マスクも暑いし😵🥵

IMG_2845

なんとか暑くなりきる前に娘オーダーのVネックカーディガン編み上がりました。久しぶりの極太で割と早く仕上がったけど、この季節は暑いです。
押入れの在庫で編めて製作代ゼロです。

気がつけば6月です。
自粛解除でも新しい生活様式が続くと思うと大変さが山盛りですね。

とりあえずお仕事も平常になり、
おけいこ毎もほぼ再開予定です。

脚のフリー時間が長いせいか、しっかり太めです。自分の意思が弱くて、歩数計や体重やら血圧アプリのように、誰か簡単なリンパ浮腫ケアアプリでも開発して欲しいです。

5月は手づくりに集中していたせいか右脚太もものこむらがえり。
湿布を貼っても3日ほど階段の登り降りもきついほどで、台湾で買ったタイガーバームを塗ったら効き目大です。だいぶ楽で1日に3回位塗り込んでいました。

週末にやっと痛みもひいてきたんですが、今日買い物行く時にストッキングを履いてたけど夕方脱ぐと変な赤み。

これだけ見たら、蜂窩織炎みたいでちょっとどっきりです。
タイガーバームは今までずっと愛用してたんですが、いつものが見つからずに赤色(強め)のを塗ったんです。土日は大丈夫だったんですが、ストッキングを履いたのが悪かったのかな〜。

少しずつは引いているんですが、変なところが弱くなってるんでしょうか?

IMG_2825
低反発のクッションが一個百円で安売りしてたので、リバティハンカチ大判を巻いてちょっとしたとこで使い道探し中です。

コロナもちょっと落ち着きそうな雰囲気が見られるかも?という感じでしょうか?
でも、落ち着いたといっても、コロナ以前とは違った日常がスタンダードになりそうですね。

去年のGWといえば、13日の韓国旅行へほいほいってでかけて、途中で娘が大腿骨骨折で入院して帰国。
それも結構忘れられないゴールデンウィークでした。

ただ、今年はそれ以上の新たなGWです。

何より元気にいてる頃が最上優先順位ですので、ステイホームは、覚悟して
断捨離です。(これも、ごみが大量にでるので、あまりお勧めの行動ではないようです。)
というか、とにかくお片付けです。

お片付け上手の友人が、
「これが、5000円で売っていたら、買うか?」というのが、処分の基準やで」
の一言が、こんまりの言葉よりも響いて、だいぶ服は廃品回収に出しました。

ほんの数枚(思いれいっぱいのLeeのオーバーオールとか)は、メルカリにでも出そうかとおいていますが、今までになく処分。
そうすると、物置化していた洋服ダンスが、通常の洋服入れとして機能して、あちこち出ていた服がかたづいて、
いいように、物がへっていきました。

ただ、片づけとか妙にストレスもあって、
リバティプリントで、超簡単カルトナージュ(ボンドではるだけ)が、合計18個。(逆にものがふえたかもですけど・・)

A39E1493-DC19-413B-9F0C-4A5962995E7F


やら、クリーニングのハンガーにも(軽くてお気に入りですらある)リバティプリントのはぎれをペタペタ。10本ほど。これ以上は、出しておかないという決心も。
C031322D-7D4A-459E-8507-F4AAC0B1F4E0


買ったものは、百均のボンドくらいです。750mlの洗濯のりでちょっと伸ばすのがこつです。

IMG-2704

ただ、脚はかなりのイマイチです。4月中旬までは調子がよかったんですが、○○部の調子が悪くなって、脚の圧迫をしないと、まだ、ましなので結局脚は、パンパン状態です。
ほんとうか、どうかわからないけれど、蜂窩織炎になりやすい状態というのと、似た状況になっているのもあって、それだけは、避けたいです。通院も、入院も今は、行きたくないので、今は、蜂窩織炎にかからないことが第一にしています。

○○部の状態をいろいろとネットで検索してみて、やはりリンパ浮腫の関係での症状みたいです。
対処療法的に、皮膚科で何種類かの漢方と、塗り薬をもらっているけれど、あんまり効果を感じたことはないし、痛みがあっても、この時期痛み止め薬を飲むのもややこしい・・・

一昨日と、昨日は、利尿剤を一錠ずつ飲んで、ちょっとましになってこの状態です。

それ以外は、家族で、かなりのんびりとおうち生活を送っています。
普段土日は、遊びで家にいない娘も仕事以外は、真面目に在宅だし光熱費が天井知らずです。
水道屋さんが、「家族構成が増えましたか?水漏れしていないが、しばらく見てたんですが、それはなさそうですが」と声をかけて確認されました。

確かに、ばあちゃんも急に元気になってきて、大きいものを洗濯しまくっているしなぁ。

こんな、生活があとで、笑い話になるくらい、コロナが収束してほしいです。

↑このページのトップヘ