南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。

つれづれ日記

ようやく金曜日です。

宣言に受けた特別健康診断ですが、いつになく要検査項目が多くてまとめて1日で入れてもらいました。

  • 採血
  • レントゲン
  • CT検査
  • 胃の内視鏡
  • 大腸の内視鏡

などなど

ただでさえ絶食が苦手な上、大腸は本当に苦痛

でも内視鏡検査も胃⇨大腸と続けてしてもらうんですが横になったら全身麻酔ではないのにうとうととした状態で全て終わっててラッキーでした。

正確な結局は来月ですがとりあえず悪者は出てこなかったようです。

IMG_2584
ぼーっとオリンピックのフェンシングを見てて半分くらい見逃してたセミナー。


7月30()192030より開催の第四回市民向けWebセミナー 『Lets WEB RIHA!!お家でできるリンパ浮腫患者さんのためのウェブリハビリ~』

運動療法はYouTubeにもアップされてるようです。


https://www.youtube.com/results?search_query=三原誠




最後にアナウンスがありましたが来週録画配信ありのようです。

ちょうど脚のストレッチで紹介してたのもポチッとしました。

IMG_2586
退院してまたポチった毛糸が今日届きました。
ちょっと気が緩んでいます。

月曜日に退院して火曜日水曜日とさっそく出勤しています。

今日は午前中に巻き爪処置3回目です。
今までは素足で処理をしてもらってましたが1時間強かかるし、爪先出るタイプのストッキングを履いたまま処置してもらいました。

出来るだけフリー状態は避ける事!

まだ入院支度の片付けが終わってなくて編み物🧶する暇もないし、寝る時間もなんとか11時です。

IMG_2557
それでもふっくらして気がします。

最近ニュースをことのほか見てました。

予定の病院来週からの入院ですが、コロナの緊急事態宣言中だけでなく蔓延防止宣言中でも受け入れできないと言われてました。

昨日今日と吉村知事が言ってるので大阪府延長要請です。
しかも今月末ではなく来月22日までということです。

IMG_1975
今回は仕事も調整して16日間予定してたのでかなりのショックです。


仕方ないとはいえ。


夫とも2泊位前泊して旅行しながら送ってもらうつもりしてたのでそれもキャンセルです。


入院支度は決まってからと思って一切してなかったので実害?はないのです。


解除されても入院とはいかないし、一旦、白紙です。


仕事は一応休まずする事にしましたが、しばらく暇です。


健康診断のフォローやら
肩のリハビリに行ったり、
外来でドレナージュ行ったり
身体メンテナンスに頑張って体重もちょっと減らして




家でできることをします。




FullSizeRender
とりあえずは編み物と韓国ドラマです。



そうそう、
今日仕事でバスに乗ったんですが、アップルウォッチのモバイルSuicaを使って、チャリーン乗車しました。
やってみると簡単です。

電車の乗り越しとかは焦りそうですが普通に使えそうです♪

IMG_1978

先月受診した検診結果ですが、色々要検査項目が多かったんです。

今日は右肩のリハビリデーだったのでかかりつけ医の内科医師も居てる日にちでしたのでついでに受診して
胃カメラ
大腸検査
CT等まとめて月末に予約しました。

なんとも無いとは思うけど受診は真面目です。

リハビリは初日で色々診てもらって姿勢や癖なども診てもらいました。
右肩だけ前に出てるとか自分でも確認。

首に負担がかからない座り方とか基本の基本です。
やはり、全身の硬さも指摘されて、生活習慣も思い当たることばかりです。

しばらく編み物を休むつもりでしたが
3日ほどで禁断症状が出てきたので編んでた方がストレス発散になる!
その分ストレッチと姿勢を意識して好きな編み物をする事にしました。

若いお兄ちゃんで?行くのも楽しみです♪

帰ってからはコロナ接種の予約も完了しました。

一昨日に夫と娘には接種券が届いたのに昨日も届かずでメールとファックスして問い合わせしてたら昼ごろに電話がかかって来ました。

接種券番号を教えてもらいたかったんですが、入院前に受けたいと言うと優先的に予約入れてくれました。
11日と微妙ですが、大規模接種もみたら空いてないし、とりあえず市内で受けられるしいいか?

IMG_1954
  • 便潜血反応
  • シフラ値上昇
  • 眼底異常
は、今回初です。


ピロリ菌は除菌してるのに陽性は2度目です。胃がんリスクはしょっちゅうひっかかります。

毎年、6月になると不調になるな~と思っていると本当に、しんどいっぽいです。

6月にはいって、暑い日とか、朝夕との温度差がまずしんどい。
職場の中で一番年長ですが気温差に一番しんどがっているのは、私だけです。
クーラーもこたえます。

コロナはようやく姑さんがワクチンの2回接種を受けているけれど、
私は、まだ先のようです。
なんだかそれも落ち着かないし、
来月は、徳島への入院予約もあるけれど、
無事に??入院できるかな~と・・・
オリンピックよりも気になります。

先週は、夫と娘からも
「ちょっと脚がふとくない?」と指摘されるほど、パンパンになっていました。

なんだか圧をかけるのもぼちぼちすぎて
週末は、ふくらはぎから、ふとももに気になる斑点が・・・。

一晩、抗生物質を飲んでおとなしくしていたら、引いてくれたようです。

なんにも、無理なことはしていないのですが梅雨のせいかな~。
はやく梅雨入りしたから、はやくあけてほしいです。

IMG_1649

大阪府の緊急事態宣言継続中です。

外の空気が吸いたいのもあり京都大谷さんへお墓参りに行ってきました。

帰りには河原町辺りをぶらぶらして帰りました。

最高気温19度とウルトラダウンも出番無しで散歩日和です。

ノムラテーラー二軒に錦小路で一呼吸です。

黒の短めのジョブスト弾性ストッキングですが、トイレで引き上げれば、はけんこともないので黒で出かけたい時はまあオッケーかな。
IMG_1113

それに◯部を逆に締め付けないので、丈短めも案外いいのか?もしれません。

まだ帰宅中ですが、そこそこ歩きました。
IMG_1114



帰ってきました〜。


IMG_1119
15000歩は、久しぶりかな。

これから体重計です。

今日起きたら

9:56でした。遅刻です♪

夫婦で朝寝坊です。

娘はきっちりと出勤していました。

姑さんはいるけれど、干渉せずで起こしてくれず・・(平日で休みの場合もあるし)

夫の会社からの電話が入って、起きたんですが、かからなかったらもっと寝ていました。

ちなみに、こないだの土曜日は、夫婦で起きたら、14:00だったんです。
この年で、ほんとにいつまでも眠れてしまう・・・

だいたい、私は低血圧で
夫が目覚ましをかけて7:40に鳴るので、私を声で起こして、
5分位で朝食を作るという塩梅です。

夫の出勤時間は9:15
私は、10:00

なんとか、職場の連絡だけLINEで入れれました。
超特急で支度をして自転車で出勤

10:30 職場到着。

今日は、30分の当日のフレックスタイムとなりました。

私は、今月ゴミ当番で朝6:00目覚ましで起きて
ゴミのあみを収集所へかけるんですが、それは寝坊無し!

今日もいったんは起きていうなれば、完全な2度寝です。

完全な寝坊遅刻は、今の職場で20年近くなるけど、3回目くらいかな~~。

でも、ちゃんと弾性ストッキングははきました。
夏だとちょっとさぼったかもですね。

IMG_0996

↑このページのトップヘ