南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。
左脚→両足が浮腫になってます。記録として写真残しています。

つれづれ日記

ふ〜

姑さんが5日に退院ですが、もう一回手術するようで、10日ほどの帰宅中です。

毎日予想外のストレスと格闘中です💦

今月誕生月ということもあり3回旅行予定があったのが、え〜いと全キャンセルです。

行っといでと言われてもうしろ髪ひかれ隊ですもん。

ばぁちゃんの部屋に介護ベッドを入れるだけで思わぬ片付けの連鎖というか、ドミノ式に断捨離です。
家事や掃除が苦手ですが、思いつくと手をつけてしまってずっと空き巣あとのように散らかってましたがようやく落ち着いてきました。

ついでに自分にご褒美で折りたたみ式すのこベッド🛏️をAmazonで購入しました。
これも思わぬ空間が空いたからの思いつきです。
良いわ〜

これもばあちゃんのおかげとプラス思考でやってます。

ただ脚と体重は、よくないです。

ほぼ家にいるので運動不足で食べちゃいます。

近所の花見も綺麗は綺麗だし、
まあいいか。

IMG_2703

同居してる91歳の姑さんが圧迫骨折。
多分発症は9日の夕方です。
買い物から帰ったら「おかしい。背中が痛い」
毎日入浴するのにトイレにも行けない。
しかし病院嫌いでがんとして拒否です💦

結局翌々日の火曜日に救急車を呼んで病院へ行きました。
圧迫骨折二箇所が写ってました。
家族は入院のつもりでした。
が本人がここでも「大丈夫、家がいい」と痛み止めの点滴とブロック注射で帰宅しました。
病院もいっぱいなのか?
引き留めてくれません!

でも家に帰っても動けずまた翌々日に介護タクシーで受診してCTを撮ると圧迫骨折が三箇所になってました。

ようやく入院です。

3月28日に簡単な手術をしましたが、翌日から帰りたいコールです。

そんなこんなで気疲れが果てしないです。

4月2日から函館に8泊9日でGLAY聖地巡礼に行こうとYouTubeで予習をはじめてたのになー、昨日やっぱりキャンセルしました。
IMG_20250325_205922
そんなこんなで落ち込んでます〜。

刺繍糸でのモチーフを一日に一枚編めれば良いくらいのゆとりしかありません。

夫が主夫で居るのでなんとか家で回ってるのですが、家事って楽しくないし、退院後に向けて介護ベッドを入れるために片付け作業が果てしないです。

リンパ浮腫のモニターでの計測が邪魔くさいけどマッサージがありがたいです。
ほぼ爆睡してしまいます。

ストッキングを日中履いてるのでマッサージ機でサイズダウンは無いけど、ぱんぱんにならずに済んでいます。

そういえば6年前、ちょうどコロナの足音が聞こえはじめた時も腰を痛めたばあちゃん。でもほんとに自分で治して妙な自然治癒力の塊みたいな人でまた毎日買い物に出かけるようになってました。
そういえばその時は沖縄旅行と、台湾旅行がキャンセルにしました。

まあ元気になったら絶対函館には行くとは思いますが、それを思って頑張ってみよう。

って頑張るのは本人ですが。

実家の両親の介護をそれなりに頑張ったつもりですが、10年くらい経ってるし自分自身年齢を感じます。ほんとに老老介護のスタートかもしれません。

あっという間に2月が終わります。
ほぼ毎月の第2日曜日に一回近所の方と手作り市にハンドメイドマーケット風で過ごしてます。
今年は日にちが中国の春節のせいか?中国人の方が特に多かったです。

値札も見ずに私の編み物とかリバティーのパッチワークとかバカ売れです。
ずっと動きのなかったものも売れて嬉しい。
来月の品揃えが心配になるくらい。
多分こんな事はもうないでしょう。

それからなんばグランド花月に中川家やら見に行って大笑いしたり。

18年ぶりに車を買い替えたり

そして念願の?往復フェリーで韓国旅行12日を満喫して今日帰ってきました。

ほそぼそとやってるパソコンも依頼が入ったりしてまたパソコンの勉強をしようと新しいパソコンを買ったり

色々と動きのあった1ヶ月でした。

自分は変わらないのにいろんな波が来てふわふわと浮かれてる間に終わって結構上昇気流な感じ。

次回の手作り市に向けて手作り品を作らないといけないのにジェニーちゃんの服作りにハマったり←売り物ではなく自分のです。この歳ではまります?

子どもの頃リカちゃんのセットで遊んでる近所のお姉ちゃんが羨ましい気持ちを思い出して?作ってます。めっちゃ楽しい。

娘が小さい時はリカちゃん人形の服をせっせと作った時期もあったけど一応それは娘のためでした。全部あげちゃって数十年です。

ただ今月浮かれすぎて体重はえらいことになってます。きっと。

まあそんな1ヶ月もあっていいか😅

IMG_2177

毛糸もつい財布の紐が緩んで買ったけど、

大昔に編んだビッグセーターを編み変えてエコな事もしました。
ほどいて編むなんて初めてですが、毛糸ってやっぱりいいなぁ〜。

IMG_2181

脚はなんとか腫れずにいてくれてるかな〜

先月にLVA受けて、脚がほっそり感あってマキシスカートではなくパンツ姿でお出かけもしています。

でも中旬頃に軽くですが蜂窩織炎です。
3日ほど点滴を受けて治ったもののなんででしょう。

休養を心がけているのですが思い当たることも多いので反省も少し。

でもやりたい事はやりたいし、今後はうまいこと遊びたいと思います。

IMG_1355

11月にオーダーしたストッキング類も届いていますが開封する間がありません。

LVAの退院後に釜山に船で行って10日間1人年末年始で新春に博多でGLAYさんにライブがあったので福岡に戻って、また博多で遊んでフェリーで大阪に戻ったのは1月6日。

3連休には同窓会やらオフ会があってホッとしてたら蜂窩織炎でした。
ほぼ熱もなく足首周りが赤みでした。

でも先生から、「数値もそんなに悪くないけど心臓から遠いところで長引くところやから点滴しましょう。」ってことでしっかり治った感じはします。

でもその後も本当になんやかんやあるので、弾性ストッキングも届いたままです。

余裕がないです。

そんな時また韓国飛行機にニュース事故です。

済州空港の大事故は韓国にいてて向こうのテレビでずっと放送してたし。

今回のエア釜山、あっけなく12年無事故もあわと消えちゃいます。
どちらもよく使うので本当にショックです。

体調の方は完全復帰で夜のコンサートやライブもあって充実しすぎです。

いつまでこんな呑気に遊べるか?と不安もあるので体調や体力作りとか今年はマジにしなくては!と思います。

木曜日にUSJでモンスターロックンロールショーに入って暑さ負けかなぁとカッペットに行議が悪いですが、直座りして休憩してました。

開始で並び直しで立った途端に立ちくらみがしました。
これはたまにある事ですが脚がもつれて待ってる人の方へ。
夫が立ち直してくれたんですが、今度は壁側へ倒れかけ頭を打ってうずくまったようです。

私は頭を打った記憶がないのですが、夫が脳しんとうだと思って係の人を呼んでくれました。

ここまでしんどいのは初めてでやりとりもしんどく吐き気と眠気で🥱。

パイプ椅子になんとか座って救護室から看護師さんがきてとりあえず救護室へ。

血圧が下がって上が80位しかなくとりあえず水分をとってベッドで小一時間爆睡です。

夫は自宅か病院へタクシーで行く事も考えたようです。

今日は朝ごはん抜きで天満橋の七福神のランチ食べに行ってハイボールも飲んだんですよね。この時水も飲まずその後もアイスコーヒーしか飲んでないので軽い熱中症のようでした。

先週のUSJはもっと暑かったんですが、身体も熱い覚悟をしてたけど、この日は涼しくなってると思ったのを裏切った暑さで気持ちも柔かったのかな〜。

優しいキャストさんや救護室の方のおかげで
速攻で自宅に帰りたくなってたんですが、それもエネルギー使うか?ってことで

ゆっくりUSJで休んでチャッキーを回ったり
ゾンビを見て早い目に帰ってきました。

こんな事で倒れるなんて情け無いですが、
夫が一緒で良かったです。
1人で旅行とかの時は気がはってるのでこんな事はないと思うけど、自分に要注意❣️です。


夫が定年になって夫も最近「体重がえらいことになってる」と私と同じことを言い出した。
夫婦でド平日にする事
  • ジャンカラ平日に特に半額になる火曜日に行ってお菓子食べながら歌う
  • USJで年パスで遊ぶ
  • 天神橋筋商店街で昼のみをする
  • 体育館のジムに一緒に行く

などなど
夫婦で呑気な事をしてるので外食が多めでお互い体重もマックスです。

この日はつい欲張って昼呑みとUSJと二つも決行したのがオーバーワークだった気がする。

IMG_9038
救護室ではお水とアクエリアス一本いただきました。さすがUSJです。ゆっくり休んで生き返りましたー。


IMG_9037


救護室出口です。さすがにベッドでの写真は撮る余裕なかったです。


IMG_9059
コロッケカレー サラダ付き550円 ハイボール100円が私のお気に入り 税込

串カツ 天満駅前店 七福神

あっという間に明日は6月です。

4月の私の誕生日があってお祝いがわりに旅行しました。

いつも行ってるやん〜なんですが、ちょっと長めで23日間

タイ→台湾→韓国

リュック一つの一人旅。
さすがに普段より長いのでかなり堪能してきました。

リサーチはいつも足りないですが1番抜けていたのが気温と気候でした。

バンコク気温39度 
台湾31度
でした。
韓国はほぼ26度

行くなり体調を崩してホテルで用心して長い旅行が敢行できるか少々不安になったけど、薬や体温計など役にたって元気復活です。

リュックで周遊型で旅行したかったけど荷物が普段よりはリュック一つでも重くて滞在型で欲張らず体力温存で楽しみました。

帰ってから半月ですが旅行ロス気分です。

①タイ バンコク中心で
IMG_6396

②台湾 高雄中心で
IMG_6397

③韓国 釜山中心で
IMG_6398

ミニマニストを目指すがなかなか難しい😓
IMG_6395

帰国後

普段韓国とか旅行に行くと1キロ位は体重が増えて帰ってきます。
旅行なので食べたいものは迷わず食べます。
でも一応調整しつつ量は気にするんです。

今回は23日間で、帰ったら4キロ以上太ってました。かなりショックです。
ただ2日後には体重が元通り、マジックのようです。

旅行中は日中弾性ストッキングは履いてたものの寝る時は結構いえいえほぼ
サボってました。

短い日数で戻って良かったです。
帰ってからはめちゃくちゃ頑張って夜もはいてます!


旅行の写真🤳




三寒四温のこの頃ですがあったかいのは嬉しいです。

近くの川で中学生数人が半袖半パンで川の浅瀬で遊んでいました。二度見しましたがそれくらい暖かです。

あと数日で徳島に入院でぼちぼち仕度を始めようか?という感じです。
今回は、弾性ストッキングのオーダーができればいいと思ってて4日位のど短期入院で予約するつもりが電話する時に10日にしてしまった。
そんなに長期で無いのに、持っていくものは一緒なのでそれなりの量になりそうです。

夫が車で送ってくれるので多少多くてもいいし。
行きも帰りも徳島のホテルで一泊してゆっくりする予定ですが、夫はなぜかもう一泊ずつして行きも帰りも2泊3日しはります。

夫が去年11月に仕事を定年退職しました。
ハローワークに行ったり旅行へ行ったりしつつ、結構家のこともしてくれるので助かります。

毎月2回ずつカラオケとUSJに行こうと話してますがなかなか難しいからなんとか月1回ずつ遊んでいます。

まあ家計的には自由に使えるお金はガクンと減るけど、平日に動けるしお安い遊び方を考えたり、旅行も時間はあるので行こうと思えばたくさん行けそうです。

夫も肺がん後の検査に引っかかりながらも再検査で大丈夫だということもあり、まずはお互い健康に現状維持で元気で遊べればなあと思うこの頃です。

私もリンパ浮腫で煩わしい事もあるけど入院で必ず旅行もセットで行ってるのでストレスフリーすぎてます。

体重もなんやかんやと維持して
脚の浮腫もマシかな?状態です。

IMG_3866
エアボ風スパイラル足首にシワできてました。
最近ストッキングでも履いてる割にシワついてます。

課題です。

元旦の地震びっくりしました。

兄が金沢に住んでるのですが、年末年始は貴重な家族旅行で福井の温泉♨️にいるのは知ってたので無事はわかってました。
けどお家の方とか親戚とかも多いので色々連絡取り合ったお正月でした。
ほぼ大きな倒壊とかはないけど多少の影響が出てる親戚は居ました。

私も能登は好きで、良く温泉とか行ってたので広い範囲でのテレビの映像は驚きです。
特に志賀町は兄が一昨年まで職場だったところです。原発もあるし、本当に原発事故も心配しました。
これからは日本のどこに居ても起こりうる災害ですね。

でも私は退院後も7泊8日で大分に残り1人ホテルで過ごしててさすがに兄夫婦に大分に1人で泊まってるとは説明ややこしく思わず大阪にいる振りをしてしまいました。

更に、帰りは別府→南港へサンフラワーに乗って帰ってきました。

退院日が決まらず?決めずの入院だったので年末年始の交通で混んだら嫌だと仮押さえしてたホテルです。心のどこかではおひとり様ホテルを画策してたんですけどね。
ブッキングオフ予約でしたがセール予約しておいたので日程を減らそうと思ったら15000円かかるんです。ちなみにキャンセルは無料なんですが、もちろんそのままの日程でお得ホテルライフを送ることに。朝食・温泉付きです。もちろん術後ですので大浴場は体重測ってシャワーだけです。

ちょうど夫も退職して入院中も主夫が板について全くもっての「お好きにどうぞ〜」とオッケー。
娘は私に似て家事力ゼロで、夫の食事レパートリーも増え年末の大掃除の癖が今も続いています。
お餅嫌いだったのに、自分で作ったお雑煮が美味しかったようでちょくちょく作ってくれたり、やたらきな粉餅にハマってはります。

帰ってからは、
平日に時間ができたけどしばらくハローワークとか雑用があるようですが日程が合うとユニバに行って最後のスパイダーマン120分待ちに並んだり、パレードをゆっくり見たり。
2人とも年パスで、今月はなんとか2回!

カラオケもスマホアプリで完結になって行きやすいけどおひとり様が割高になり、平日に夫と行ったら夫婦して全く90点が取れずでした。
久しぶりとはいえお互いにショックで今日リベンジで2時間行ってきました。
お互いになんとか91〜92点位は出るようになり一安心です。

そうそう
寒い中ですが手作り市も出展しておこずかいもしっかり確保。

こうして書くとかなり呑気な夫婦です。

1人ではお互い病院のスケジュールも忙しいそれなりの年頃です。

今日カラオケ前に眼科検診に行ったらまた新たな病名もいただき来月再診です。とほほ〜

術後の経過も良くて脚は柔らかくていい感じです。
体重は1キロがちょっとオーバーです。
ちょっと我慢で戻るけど油断してまたプラス1キロ。

これが2キロとなると戻らないので気をつけています。

あとは
仕事
シャンソン
パッチワーク
ハングル講座
手編み 2つ
ボランティア
太極拳2つ

すべて元に戻ってしかも
中身も充実というかコロナ前状態です。

夫に

「ほんまに忙しいなー」と呆れられてます。
平日いはるので、バレバレです。


IMG_2981

あっという間に大晦日です。

今月はLVAを受けました。
手術も4箇所繋げたようで、麻酔が取れても全く痛みもなく本当に今までで1番順調です。
病院の方針で撮影等禁止されてますので手術を受けました〜というメモ報告だけにします。

12月は、
コロナ禍も落ち着いて久しぶりにいくつかの忘年会があったり、当たり前の事がしみじみありがたい事と実感したり。

そして太極拳2段検定の第2次試験を受けてたのですが、その合格通知が暮れに届いてそれが何より嬉しい。
時間や交通費や気力をほぼ1年近くかけてずっとドキドキしてたので、ようやく解放して🙌やったー!です。

この年でこんな緊張感を味わうとは思わなかったし、1回目で合格してよかった。

IMG_2530
入院中に編んだものです。
カーディガン編もうと思ったけど、ベストも重宝だったのでしばらくこのままかも。


入院中に点滴が取れたら毎日リハビリがあって、ストレッチ的な事を丁寧に教えてもらってそれがまた収穫です。

柔軟さや筋力も大事ですもんね。

本当に笑う位、身体が硬いんですが、毎日してるとそこそこ伸びています。
ほめられて育つタイプで退院後も魔法が効いて続いています。

なんかやる気が色々出てきて、
韓国語日記を元旦から始めて今度こそ続けようと思います。←続いた事がありません。

ようやく9月も終わりですがまだクーラーつけている大阪です。

今月は夫婦で信州に行ってきました。
お互いに仕事が緩めなので今年は11泊12日です。いつものコテージでゆっくりでした。

ちょうどガソリンが再高騰の頃でハイオクが206円/リットルの頃で無駄な?外出無しです。

来年の今頃は、多分2人とも仕事ゼロです。
時間はたっぷりできるんですが、悠々自適には程遠いので、行くには頑張って捻出しなくては。

脚の方は、誘惑も多くて大きな波があります。

ただ食べ過ぎてからの我慢でなんとか体重はキープです。

IMG_0721

↑このページのトップヘ