南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。

リンパ浮腫アイテム

入院中の2回目の日曜日もなんだかあっという間に終わりました。

朝食前にシャワーして洗濯機も回してあとはゆっくりできる!と思いきや、降水確率30パーセントらしいややこしい天気。
ちょっとでも外へと思ったら雨がパラパラ〜。

デイルームに干し変えたりなんやかんやで1日がすぎる。
のんきといえばのんきな入院生活です。

IMG_7317

新しい?エアボ・ウェーブを両脚分買いました。
サンプルで試して思ってた以上に良かったです。

旧タイプがだいぶ古かったけど妙に本数があったので新しいのはまだいいかとなってました。丈がロングになったのもあるのとギャザーというか上下ともきゅっとなった感じです。

足先のエアボと組み合わせもいい感じです。
一体型も欲しいくらいです。

https://www.sanyu-medical.com/products04/


病院でWi-Fiが使えるのと家での
サブスクであんまり見る動画もないので、いつもより
ほんとのんびり。

IMG_7327

一応編み物してるけど、なかなか仕上がりません。

今回まず買ったのはエアボ・ウェーブトゥキャップです。

https://www.sanyu-medical.com/products10/

IMG_7279

今回右足の指やくるぶしのむくみが気になるので、サンプルで試してみました。

持ってるエアボより細かいシマシマで結構圧があったので、購入しました。

ただ
この上にエアボ(オレンジや赤)や弾性ストッキングを履くと3時間くらいすると痛みが出てきますので、重ねばきは要注意です。
それだけ効果があるということかな〜。

ワンサイズで左右同じです。
私には扱いやすいです。

税込で11000円で、お値段は可愛くないですが、ものによってはもっとするのもあるので仕方ないのかな〜。

療養費の申請対象みたいです。

サイトを見るとまだ新製品のようです。

以前くるぶしくらいまでのエアボを履いてる方がいらっしゃってましたが、それは廃版になったようです。

今の私の右足にはそれもいいかなとも思ったんですが。

2月の入院時にチュアンヌの夜間モビダームをオーダーしててようやく開封しました。

夜間モビダームは4本目となります。

IMG_5607
脚の浮腫がかたいので今回は小さな粒のモビダームで作ってました。

まだはいてませんが、薄いのでコンパクトさがちょっと嬉しいです。

久しぶりに外来ドレナージュに江坂まで行ってきました。

身体全体というか、お腹に脂肪太りと脚もやや太めです。

脚は柔らかいとは言ってもらえましたが、サボってて先生に時間オーバーで対処してもらってかなり楽です。

◯部の調子がイマイチですって、いうと
「手術とか?考えてる?」とか聞かれて私も「視野に入ってきてます」と返事してみたら、「どっちにしてもうまく圧がかければねえ」とジョブストジョビパッドを次回までお試しで借りて帰りました。

帰りにUSJに寄ってひと遊びして帰ったんですが、パッドのおかげでいい感じです。

ブログに写真を探そうと思って探してたら自分のあげた写真が出てきた。

2019年5月も同じように借りて帰ってる私。

多分そんなの使わずにメディックスの手持ちがあったので購入までいかなかったようです。
今回はめちゃ欲しいです。

2年半の間に良くはなってないって事ですかね〜。

しばらく家にあるものも使って圧をかけてみようと思います。

IMG_4438
前回と同じ写真です。

個人でも購入可能のようです。写真を見て前後を間違えててましたわ!

FullSizeRender
よく歩きました。

IMG_4439
平日でも結構並びました。

ワクチン2回目の熱も日付けを超えると下がりぐっすり眠れました。
夫も休みだったので買い物も任せて私はパジャマデーでゴロゴロです。

この連休でNetflixの「ヴィンチェンツォ」をようやくエンジンがかかって一気見です。

今日は編み物もし始めました。←元気のバロメーターです。ただ就寝時間が遅くなってしまった。ペットボトルカバーができました。

IMG_2644

Amazonやら楽天からも発売されてます。
履き心地は思ったよりフィット感が有り夜寝る時や日中の弾性パンストやガードルの下など良い感じです。


ソケイブの締め付けは限り無くゼロに近いです。


IMG_2645
このストレッチのも届きました。思ったより弱めかと思ったら色によって3種類の負荷があるようでピンクが軽量でした。


でも足の上げ方によってはつりそうになったので入門編としてはこれでよかったかも。





IMG_2646
16話と思ったら20話です。
ハマると一気に見れます。

前回の暮れからこの間私に褒めるところは全くありません。

コロナ禍の言い訳を言ってもダメですが、帰ったら頑張ろうとかチャレンジしようと思う事はいくつか?出てきます。

  • 1番は体重管理です
  • ソケイ部締め付けない下着

リンパ漏があんまり良くなくて弾性パンストではなくジョブストのオーダー片脚ストッキングは前回作って◎です。

これだけ!毎日ではなくたまにパンストタイプにしたり片脚のにしたりで良い。平編みならと。

今日は足先に細かいモビダームの切れ端1メートルを。
ソケイ部にはモビダームの切れ端40センチをあててます。様子みています。

それと他の患者さんで買われて良いみたいというのがふんどしパンツのような下着です。今日の私のがちょうど締め付けてたみたいです。←私的にはゆるゆるの範囲でした。



Amazonやら他でも商品はあるようです。名称かカテゴリーかわかりませんが見せてもらったのはこれでした。


日本製でダブルガーゼっぽい肌触りです。
もちろん若ければ、ノーパンがソケイ部には良いんでしょうが、さすがそれには飛びつけません。

良いお値段なんで、ひょっとしたら、マスク生地が余ってるので試作するのもありかなと思いますが、見本として帰ったら買うと思います。


IMG_2119
写真で見ても恐ろしい太さです。
今回の巻き巻きセットが妙にピタリサイズです。

昔ロンドンの大型店舗の大きい手芸屋さんで買った生地で明るい気持ちになります。

IMG_2121
運動は午前中ちょこっと。
20分動いて息切れました。


IMG_2122

入院前から編みかけが終了です。後は帰ってバッグにします。明日は新しい小物です。まだ決めてません。

昨日はお家デイ。

とうとう壊れかけのミシンが動かなくなり、新しいミシンが週末に来て巣ごもりです。

ちょっと夕方に買い物に出かける時に、エルバレックス片脚のオーダーをお初!です。

足先もつけたので楽です。

太ももの裏が協力滑り止めがありズレ感なしです。

肌にも優しいのか?全く大丈夫です。
もう片方は、フォルテの既製品ですがこちらは色も違うし足先もでてます。

冬ですのでソックスと長めのレッグウォーマーでロングスカートで大丈夫です。

夏なら左だけエルバレックスはいてパンツルックの方が楽かもです。
IMG_1094
ただ昨日から今朝は左側溜まってる感じです。


エルバレックスの圧が弱めというより、生活がちょっとオーバーワークのせいか?ちょっと気をつけないと。


商品のジョブストのエルバレックスの
タグに


テルモ


とあるんです。


一般的なサポートストッキングも売ってるようです。



黒色の片脚サポートストッキングがあれば、なんとなく揃うのでほしくなりました。

↑このページのトップヘ