運動・体操・ストレッチ
久々走る
一週間。
太極拳シューズ買いました。
ちょっと走ろうかと

ちょっと調子がよいので、日曜日1.5キロほどですが、河川敷を走ってみようかと。
9月は、走った後悪くなったのですが、悪かったのは、マラソンをしたことではなくて、準備ができてなかったからと、ちょっとチャレンジです。
靴も普通の上履きみたいなので、走ったし、暑いと言ってストッキングもなく生足だったのです。
今回は、靴とストッキングはもちろん、ストレッチなどもして、体調も整えて、はしってみよう。
天気・花粉とかもろもろも気になるけれど、走れるようにあれこれ悩む方が、いいわ。
そうそう足ですが
左右差は、5ミリありました。
4Eではなく、幅は2Eでした。
右足は、外反母趾でした。初耳です。(-_-)/~~~ピシー!ピシー! ヒールもはかんのに。
ハイアーチの土踏まずで、疲れる足だそうです。
中敷きを合わせると、足の小指も地について(今は浮いている)ポンプ作用がききやすいとか。
靴を合わせるって、大切ですね。
高いけれど、リンパで、6万円とか買っている方もいたので、まぁこれくらいは、はりこまないと・・・
履いていたブーツは、無印良品のでしたが、楽で、ずっとはいていたのですが、大きすぎて、スリッパ状態とか。
これも、もともとスニーカーに入っていた中敷きをいれてもらったら、確かに楽なんです。
このブーツで、先週の石川で、二日で10キロは歩いたんですが、楽ちんだったのですが、足にはダメージだったとか。
ほんまかいなと、思いますが、しばらく続けて効果とかを確認してみます。
太極拳入門講座
今日から、毎週月曜日午前中1時間半ですが、太極拳に行くことにしました。
市政だよりに載っていて、つい電話をかけてしまったのです。自転車で10分ほどの市民体育館であるので、自分の為に・・・。
30分は、入念なストレッチというか、体操なので、それだけでも意味があるかなと、続けることを決意?
だって、24式は、覚える自信がありません。
どうなることやらですが、50肩が、いい感じで治りかけているんで後戻りだけはしたくないし。
図書館で、本を借りてみました。
初歩から学べる太極拳 [単行本]

ちょうど、1年前に入られた方たちが、5級に受かったとか言ってはりました。試験・検定とか私のモチベーションを上げてくれる言葉。
これですかね。http://www.jwtf.or.jp/qual/index.html
市政だよりに載っていて、つい電話をかけてしまったのです。自転車で10分ほどの市民体育館であるので、自分の為に・・・。
30分は、入念なストレッチというか、体操なので、それだけでも意味があるかなと、続けることを決意?
だって、24式は、覚える自信がありません。
どうなることやらですが、50肩が、いい感じで治りかけているんで後戻りだけはしたくないし。
図書館で、本を借りてみました。
初歩から学べる太極拳 [単行本]

ちょうど、1年前に入られた方たちが、5級に受かったとか言ってはりました。試験・検定とか私のモチベーションを上げてくれる言葉。
これですかね。http://www.jwtf.or.jp/qual/index.html
退院して一週間
3日に退院して
徳島ー松山、松山ー宇和島と高速バスを乗り継いで、夫と宇和島で待ち合わせ一泊。
4日は、レンタカーを借りて、宇和島城・大洲城・今治城・松山城をまわり道後温泉泊。
5日は、湯築城をまわって、特急で瀬戸大橋を渡り、岡山から新幹線で帰ってきました。
6日、7日、10日と仕事をして、あとは、皮膚科・整骨院や、パッチワークや、シャンソンのおけいこ事をして
今日は実家へ。
一応、9時消灯ならずとも、12時まで布団に入るようにして、食事も大事にしての一週間。
脚は、まぁまぁ入院時と変わらない感じです。
寝るときは、ふくらはぎまでバンテージをまくだけにしています。これは、足の甲とか、指の腫れを上げるようにしているのですが、結構楽だし、確かに改善がみられるので、続けています。
日中も、足指サポータとストッキングとの重ねばきをしています。
一度、足指サポータを裏返したままはいて、えらく痛くなってあわてて脱いだ日がありました。
やっぱり、右用と左用があるので、へんな食い込みができていたのです。
痛くなるまで気づかないなんて・・ほんとアバウト人間です。
その時は、つま先までのフォルテをはいていたので、焦りました。
微妙な、体調とかもあるので、重ねばきの時は、足先のないストッキングの方が、安心かな。
結局サイズは測っていないのですが、来週くらいきっちり測ってみようかな。
徳島ー松山、松山ー宇和島と高速バスを乗り継いで、夫と宇和島で待ち合わせ一泊。
4日は、レンタカーを借りて、宇和島城・大洲城・今治城・松山城をまわり道後温泉泊。
5日は、湯築城をまわって、特急で瀬戸大橋を渡り、岡山から新幹線で帰ってきました。
6日、7日、10日と仕事をして、あとは、皮膚科・整骨院や、パッチワークや、シャンソンのおけいこ事をして
今日は実家へ。
一応、9時消灯ならずとも、12時まで布団に入るようにして、食事も大事にしての一週間。
脚は、まぁまぁ入院時と変わらない感じです。
寝るときは、ふくらはぎまでバンテージをまくだけにしています。これは、足の甲とか、指の腫れを上げるようにしているのですが、結構楽だし、確かに改善がみられるので、続けています。
日中も、足指サポータとストッキングとの重ねばきをしています。
一度、足指サポータを裏返したままはいて、えらく痛くなってあわてて脱いだ日がありました。
やっぱり、右用と左用があるので、へんな食い込みができていたのです。
痛くなるまで気づかないなんて・・ほんとアバウト人間です。
その時は、つま先までのフォルテをはいていたので、焦りました。
微妙な、体調とかもあるので、重ねばきの時は、足先のないストッキングの方が、安心かな。
結局サイズは測っていないのですが、来週くらいきっちり測ってみようかな。