南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。
左脚→両足が浮腫になってます。記録として写真残しています。

通院・入院

今回も11日の短い入院でした。

IMG_0684
天気も良いし気持ちいいです。
ちょっと淡路島で降りて帰ってきました。


IMG_0685
高速バスで帰るときはストッキングで帰るけど今回は車でのお迎えだったので巻き巻きで帰りました。


今回の購入はオーダーの平編みストッキングです。


早めに寝るのは難しいけどとりあえず今から寝ます。


メモ
  • 体重の大きな変化のリバウンドは浮腫に良くないようです。入院時左脚ふくらはぎがかたくて心配でしたが、だいぶ柔らかくなりました。
  • 何でも悪くなって対処してもダメで、家でメドマーするならいい時から夜間モビダームをはいてする事はいいようです。
  • 入院食だけでも体重は少ししか減らない。代謝が落ちてるんですね、家で食べる量が多いんだと実感。年末年始要注意です。


退院時に体組計測定したら体重が少し減って、久しぶりの標準体重よりもマイナス!です。

この時を逃さず、欲しかったiPhone  Watch 6 GPS 購入ポチ!

形から入ってますが、まじでもうちょっと体重減を目指します。

FullSizeRender
届くのが楽しみです。

まさに3食昼寝付

シャワーして自分で巻いて

IMG_0667
3人部屋にお二人が入られました。

IMG_0668
昨日から編み始めたアームウォーマーと帽子も夕食後にできてM1グランプリを見てました。

FullSizeRender

審査員の中川家礼二さんがラジオ番組で登場で会場の緊張感を解くのに一芸するって言ってて、少々滑り気味なんが1番ウケました。

上沼さんやナイツのラジオやサンドウィッチマンのPodcastも毎週聞いてるので放送内でM1話が出るのが楽しみです。

明日は退院です😅




このコロナ禍の中ですが予定通りの日程で徳島に12月11日に入院してきました。

前回は3月で、それから体重は4キロ増えてあわてて4キロ減で一応体重は戻してきたのですが、

「左脚大きくなって〜!」
と言われました。
体重が元に戻ってもどうやら浮腫は戻りきってないようです。

今回は高速バスを使わず夫に送り迎えです。行きは淡路島で一泊ゆっくりしての入院です。

11日間の入院で、2〜3日目でスッキリし出して1週間経つと自分なりにほっそり感も出てきてるような気もします。

IMG_0637
左脚は立派な?リンパ浮腫と言われて、右はまだただの浮腫と言われてます。
でも右脚フリーは怖いのでエアボは履いてます。


IMG_0636
ご飯の量ですが、180グラムですが、通常は150グラムなのでちょっと大盛りです。
FullSizeRender
今日土曜日のお昼はお好み焼きにご飯付き、やっぱり関西風です。

セラピストさんに「次回はせめて2週間位来られればね。いつもあともうちょっとというところで帰るわね。」
と言われました。

コロナ禍の影響で病院外へは一切外出禁止です。運動はするものの少々運動不足気味なのにぐっすりと毎晩眠れてただただ快適に過ごしてました。お部屋の方も穏やかで、ストレスフリー。
こういう生活がきっといいんでしょうね。

今回はオーダーで弾性ストッキング2足の計測してあとはドレナージュと午前と午後の運動して、残りは自由時間です。

サブスクで
DTVで動画を
楽天Bookで雑誌を最大限にダウンロードしてきました。

おまけに楽天モバイルが使い放題区域でWiFiもフリーです。

外国人にもリンパ浮腫の方いるのかな?って話でタイタニックに出てた成金ですがカッコいいおばちゃんのキャシー・ベイツさん
FullSizeRender

「しあわせの隠れ場所」がいいというので見て久しぶりに「タイタニック」も見ました。1997年ですって。
IMG_0626

毛糸を念のために持ってきて生活です。
ながらで小物をちまちま編みました。

FullSizeRender


今回は高齢者の方や遠方の方はいらっしゃらない感じです。私も大阪からで行っていいのか?とドキドキしてきたんで予定通り来れて無事帰れそうで良かったです。

去年の11月には入院中に蜂窩織炎になっての同じ11日間でしたが、やっぱり調子良く帰れると来た甲斐があります。

あとちょっとゆっくりしておこう。

昨日は3週間ぶりのドレナージュに行ってきました。

一昨日から左脚太ももにちょっと赤いポツポツ出てたんですが、とりあえずロキソニンを1錠飲んで、その後散った感じなので予定通り行ってきました。

ドレナージュに行くのに平編みストッキングで行ったんですが一昨日よりはちょっと赤っぽく、「う〜ん、ちょっと熱を持ってるかも?ドレナージュはいけると思うんですが、左脚は避けておきますね。」と柔らかく配慮ドレナージュ。

でも血行が良くなるのか赤味も増してきた感じで、同じビル内の先生に繋いでもらいました。

やっぱり蜂窩織炎なりかけのようでクラビット500錠処方していただきました。

・冷やす
・ゆっくり
・治らないと受診

病院近くの薬局でもらってとりあえず1錠飲み直帰して家事放棄して安静に。

今日のシャンソンもお休みしてゆっくりNetflixで韓国ドラマ「ある春の夜に」見終わりました。

発熱もなく、今日はお風呂上がりに赤味が出てる感じです。

IMG_0243

蜂窩織炎のなりかけ、どっちに転ぶか?
今日は願いが通じたのがうまくおさまったと思います。

と言いつつ

私なりの用心用心です。




前回からまた2週間でのドレナージュに行ってきました。

もっと近ければ、もっとお安ければ毎日でも受けたいです。
前回より脚は若干細くなりつつある。
やはりサボらず弾性ストッキング履いたからです。

でも体重は、500g増えてました。
GOTOの結果です。

最近のサイズのメモがあったのでグラフにしてみました。
image
ちょっとメモリの取り方が大きいのであんまり変化が分かりません。
あちこち探せば昔の記録も出てくるんでしょうけど。

image
久しぶりのグラフ化。




入院記録の更新です。
  1. 2001年2月~3月(平成13年)2回 国立大阪病院(現:国立大阪医療センター) 子宮頸がん手術入院
  2. 2004年06月 蜂窩織炎(リンパ管炎)で入院 国立大阪医療センター
  3. 2008年09月 蜂窩織炎(リンパ管炎)で入院 国立大阪医療センター
  4. 2010年01月 リムズ徳島クリニック 入院
  5. 2010年03月 リムズ徳島クリニック 入院
  6. 2011年05月 リムズ徳島クリニック 入院
  7. 2011年11月 福井県春江病院でリンパ管細静脈吻合術手術
  8. 2012年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  9. 2013年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  10. 2014年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  11. 2015年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  12. 2016年06月 リムズ徳島クリニック 入院
  13. 2017年02月 リムズ徳島クリニック 入院
  14. 2018年10月 福岡赤十字病院 LVA(左脚 3か所吻合)
  15. 2018年11月 リムズ徳島クリニック 入院
  16. 2019年02月 リムズ徳島クリニック 入院
  17. 2019年09月 福岡赤十字病院 LVA(左脚 3か所吻合)
  18. 2019年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  19. 2020年03月 リムズ徳島クリニック 入院
  20. 2020年12月 リムズ徳島クリニック 入院予約中
foot

今日は久しぶりにドレナージュに行きました。

電車というかバスも含めて乗るのは、3月の退院日以来です。

一応帰りのラッシュ時を避けて用心用心。

膝から上はかなりほめられる柔らかさでした。

IMG_3013
エアボのサンプルを見てスカート?のような腰巻きのようなのを注文しました。

こちらは2サイズ。
小さいのも入るけど、夜間モビダームの上になるのし、寝る時にしめつけるのは嫌だし大きい方にしました。

建物のエレベーターに爪楊枝。
内科の入ってるビルなのですごいです。
IMG_3012
大塚屋には先によりました。
リバティプリントは、見るだけでしたげテンションあがります。


早いもので退院です。
珍しく早く目覚めてて朝コーヒー飲みながら漫画です。最後までは見れませんでした。

診察と検査とドレナージュ。
造影剤の写真もカラー印刷してもらいました。
投げ出した脚の表と裏を見るだけでも新鮮です。

右が1キロ左も1キロ減ってて特に太ももが減少してる感じです。
体重が何年ぶりかで標準体重よりマイナスまで減ってました。
なんとかこのまま体重はジリ貧していきたいところです。

IMG_2251
帰りに駅前のそごうへ。
私はあんまりデパートには馴染みがないけど年内で撤退とか。
やっぱりさみしいですね〜。

歩いてみるとリバティプリントの小物や服も並んでました。
でも手が届きません。
ちょうどスリッパがセールになってたので購入しました。


IMG_2253
バスも定刻に大阪へ。
阪急三番街のユザワヤとマスザキヤで寄り道です。
オパール毛糸でコットンのがあったのでえ〜いと買って自分土産です。でも1玉で2000円なので1玉だけです。コットンなのでこれは定価です。

家でもしばらく現状維持になるように無理せずゆっくり生活をしていくことにします。

体重がいい感じなので体重計買い替えようかな〜。

早くも入院1週間です。

期間は短かったけれど私にとっては中身の濃い入院となりました。

  • 骨密度ここ5回の検査で1番良かった
  • 体重がここ3年くらいで1番軽かった
  • 超音波で太腿の流れが良く、上手く手術で繋がっているかもと先生に言われた
  • 造影剤検査(データー収集のため)で私のリンパの流れ方がわかったこと
  • それに沿ってのドレナージュしてもらって短期間でも効果を感じれた事
  • ◯部の浮腫についても考察してもらえた事
  • タイミングで夜間モビダームとメディックスの平編み弾性ストッキングのオーダー採寸
  • 先月発売されたエアボウェーブを試着できた

新しいエアボウェーブEV1の詳細はホームページをご覧ください。去年、アンケートとか要望を聞かれてたとか聞いていたのですが、案外形になるのが早いですね。



製品詳細はこちら


去年から保険適用になってます。


IMG_2224
長さが4段階になり目印4つのオレンジ色を履いています。
以前は赤色がベストだと言われましたが、今は細めのオレンジもオッケーでした。
今回はすでに2本頼んだので半年後には買いたいなぁ。


IMG_2221
細くは見えないのですが、足の甲の血管がよく見えたり太ももや膝の周りがすっきりです。

右のくるぶしもぷっくりはやや解消です。

IMG_2220
3食出てくるのもおしまいです。

IMG_2222
日曜市の五島手芸屋さんで買った毛糸でハンドウォーマー完成です。
もう今はあったかいので冬まで置いておきます。

IMG_2223
入院期間の完成ニット小物です。
本当に貧乏性です。じいーっとできない。


明日で退院です。

今日もあったかーい。

昨日に引き続き地蔵池方面に散歩です。

昨日は左脚はしっかりバンテージ巻いてたものの右脚がフリー。通常はストッキングはいてるんですが、入院中はついほったらかし。
ちょっとくるぶしに浮腫があるのでやっぱり腫れてきてます。

今日はくるぶし重視にビフレックスを巻いて散歩。
8000歩ほど歩いていました。

ふきのとうやつくしも群生のようにあったり桜も昨日より蕾が開いているようです。

午後からトレーニングルーム?でみんなでサーキット運動

運動し終えて脈拍が100位になるくらいの負荷の運動をするといいそうです。
少しずつ十個の運動してもう〜フーフー。
ストレッチもして今日は散歩もしたし頑張りました。

シャワーの前に
ストッキングと夜間モビダームの採寸もありました。
短期の割に私のとって中身が濃い入院でした。
感謝。

IMG_2197
桜やらツバキやら花探しの散歩です。

IMG_2196
久しぶりに黒のビフレックス持ってきて巻いています。

IMG_2198
お風呂前。
ちょっと右も引いてきました。
IMG_2195
火曜日朝はパン食。

↑このページのトップヘ