南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。

通院・入院

退院しました。

夫のお迎えに来てちょうどお昼ご飯だったので地元でおすすめのお店で、おススメ定食を食べました。
私は、出来上がりに時間がかかりますと言われたけどブリの塩焼き定食を、夫は鯛の粗煮定食を美味しくいただきました。
周りはとても回転良く食べて出ていかれるのに私たちが出た時はお昼の終わりごろまで長居してました。
喋ってるのもあるけど、夫が鯛の粗煮を最後まで食べようと頑張り過ぎてしまいました。

帰りにちょっと徳島AEONには寄ったけど、見事に渋滞にはまってしまいました。

夕飯時間になったけど、どちらもお昼食べすぎたせいか、家で軽く残り物ご飯🍚でちょうど良かったです。

家ではやっぱりなんやかんや時間が過ぎてしまったけど珍しくエルバレックスも一巻きしました。

療養費申請の書類を明日出せるように封筒に入れたけど、【申請には2〜3ヶ月かかります】とありました。この時代になんと!
今入院給付金とか事故給付金とかスピーディになってるのに、毎回毎回手間かかっちゃいます。せっかく早めに書いたのになぁ。
IMG_7468

明日退院です。
日曜日〜

3食昼寝付きです。
しかも消灯時間でなんだか眠くなってきました。

家に帰ったら12月を実感するだろうし、出来るだけ動かん!1日でした。

ちなみに荷造りも一切明日起きてからする事にしました。

IMG_7443
ちょっとした合間にもエアボのトゥーキャップはいい感じです。

ぜひくるぶし用とかも欲しいです。

巻く
より
履く‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥



IMG_7442
ひょんな事からヨガのピラティスポールを譲ってもらいました。前屈み姿勢の多い私にはちょうどいいです。家でも続けていけますように。



IMG_7444
今回はあんまり編み物してないです。
セーターに仕上がらず、とりあえずベストで仕上げたのでしばらくこのまま着ておくつもりです。

IMG_7446
この茶色の飴ちゃん入れが、どこかで見た感じと思ったらポケモンのクイタランの配色でした。


おやすみなさい。

あっという間に明後日は退院です。
ちなみにその翌日から仕事です💦

今回は毛糸も控え目に持ってきてのんびりする!が第一目標でした。

身体も脚もぱんぱんで、
◯部も痛み止めも効いてない状態でこれからどうしようか?と駆け込む想いでした。

いつもの事ながら
入院するとあちこち落ち着くんです。
最初の1週間目でもう痛み止めもいらない状態だし。

ドレナージュとバンテージに
入院食事に
横になる時間の多さです。

このまま現状維持とはいきませんけど、腫れすぎないようにしたいです。

食事の量も少なめで。

リンパ浮腫状態は良好になってますが、頑張ってもどれだけもつか?難しいのも感じるのでセルフケアの軽減化にも3年ぶりにLVAも考えはじめています。←なかなか腰が上がりませんが、退院後のこの半年のリバウンド次第で考える事になりそうです。

IMG_7432

金曜日にはNHKプラスで朝ドラ「舞いあがれ!」を見たり、サブスクを見たり。

今回はYouTube premiumも入ってるのでTV代わりに見てました。
昔?好きだったお笑い芸人のロザンのYouTubeにハマり結構見てます。

好きなチャンネル見つけた時って嬉しいです。

コロナ禍で、はじめたみたいですが、タイトル通りに楽屋で撮ってるだけ。字幕やテロップなど無しでただただ2人で喋ってるだけです。

そういえば、娘が菅ちゃん好きで、ユニット作ってる時のライブ行ったりFM見に行ったりしたなぁ。あれから10年以上経ってるのに相方同士これだけ喋れる2人すごいです。



入院中の2回目の日曜日もなんだかあっという間に終わりました。

朝食前にシャワーして洗濯機も回してあとはゆっくりできる!と思いきや、降水確率30パーセントらしいややこしい天気。
ちょっとでも外へと思ったら雨がパラパラ〜。

デイルームに干し変えたりなんやかんやで1日がすぎる。
のんきといえばのんきな入院生活です。

IMG_7317

新しい?エアボ・ウェーブを両脚分買いました。
サンプルで試して思ってた以上に良かったです。

旧タイプがだいぶ古かったけど妙に本数があったので新しいのはまだいいかとなってました。丈がロングになったのもあるのとギャザーというか上下ともきゅっとなった感じです。

足先のエアボと組み合わせもいい感じです。
一体型も欲しいくらいです。

https://www.sanyu-medical.com/products04/


病院でWi-Fiが使えるのと家での
サブスクであんまり見る動画もないので、いつもより
ほんとのんびり。

IMG_7327

一応編み物してるけど、なかなか仕上がりません。

早いもので12月です。

私は徳島に先週木曜日から入院してます。

その前にコロナの濃厚接触者になって仕事も休んでてて準備もほぼ前日でバタバタ〜ときました。

夫に車で送ってもらい徳島で一泊ホテル泊でした。まさかのドイツ戦勝利を見てて高揚感?もっての入院です。

病院でWi-Fiが使えるようになったと聞いて、パソコンも持ってきました。

今回はPC仕事を持ってきてしまい、あんまりのほほんではなかったんですが、それなりに30分散歩や運動をしつつ、チョコっと編物もしたり、サブスク動画を楽しんでいます。
一応お仕事もすんでこれから編物三昧するつもりです。

体重も一週間で2.5キロ減って(増えてた分)いい感じです。

ドレナージュやバンテージもいいけどこの規則正しい生活もきっと大切なんでしょうね。

あとはさらに?入院生活を大事にリンパ第一に過ごそうと思います。

IMG_7277

今回の蜂窩織炎はちょっと長引きました。
初日に熱が39度2分出て発熱は落ち着いてたけど脚の赤みがなかなかで8日間点滴通院。
ベッドが有れば入院したかった〜。

点滴通院が終わって通院2回で抗生剤飲み薬もらってます。
このまま何もなければ今日の通院で終わりです。

蜂窩織炎が酷かったというより治りが遅いんですね。
この6〜7月は自分でも体調崩してしまう気がする。

一体何回かかったか?
ブログ見たらわかるんですが、書き出してはいないのでまた落ち着いたらメモ書きしようと思います。

とりあえずリンパ浮腫関連した入院記録はちょっと更新しました。

FullSizeRender

入院記録の更新です。

  1. 2001年2月~3月(平成13年)2回 国立大阪病院(現:国立大阪医療センター) 子宮頸がん手術入院
  2. 2004年06月 蜂窩織炎(リンパ管炎)で入院 国立大阪医療センター
  3. 2008年09月 蜂窩織炎(リンパ管炎)で入院 国立大阪医療センター
  4. 2010年01月 リムズ徳島クリニック 入院
  5. 2010年03月 リムズ徳島クリニック 入院
  6. 2011年05月 リムズ徳島クリニック 入院
  7. 2011年11月 福井県春江病院でリンパ管細静脈吻合術手術
  8. 2012年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  9. 2013年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  10. 2014年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  11. 2015年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  12. 2016年06月 リムズ徳島クリニック 入院
  13. 2017年02月 リムズ徳島クリニック 入院
  14. 2018年10月 福岡赤十字病院 LVA(左脚 3か所吻合)
  15. 2018年11月 リムズ徳島クリニック 入院
  16. 2019年02月 リムズ徳島クリニック 入院
  17. 2019年09月 福岡赤十字病院 LVA(左脚 3か所吻合)
  18. 2019年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  19. 2020年03月 リムズ徳島クリニック 入院
  20. 2020年12月 リムズ徳島クリニック 入院
  21. 2021年07月 リムズ徳島クリニック 入院
  22. 2022年02月 リムズ徳島クリニック 入院
  23. 2022年12月 リムズ徳島クリニック 入院予約中

昨日職場で急に気分悪くなって、ソファーで20分位横になってたんですが、どうも仕事ができる感じでなく早退しました。

帰ったら39.1度。

とにかく解熱剤に冷えピタとポカリでしのいで夕方には38.5度。

夫が「なんか脚赤いで」と。
確かに脚が〜絶対蜂窩織炎やん!

一瞬コロナかと思ったけどそれはそれで一安心。

娘は「職場の家族も出てるし検査してほしい」というので買い置きの抗原検査キットでして陰性でした。

蜂窩織炎でも熱があった状態だと受診しにくいなと思ったんですが、10時頃には熱も下がったのでなんとか受け付けオッケー。

とりあえず土曜日まで点滴に来るようにと言われてます。

「えらい腫れてますね」とメジャーで採寸されました。看護師さんも珍しいのか触って「えらい暑いですね」と。
なかなか珍しい病気なのでしょうか?

やはり点滴するとちょっと生き返りました。

IMG_6247

↑このページのトップヘ