南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。
左脚→両足が浮腫になってます。記録として写真残しています。

通院・入院

今日LVAでの入院でしたが抜糸までいて本日退院しました。
今の病院は写真のアップ等一切禁止ですので特に様子や写真の掲載は無しです。

痛みも全くなく、術後も良好すぎてサブスク満喫、ゲーム三昧。読書や塗り絵までしました。

太ったままの体重もすっかりリセット状態でいいことづくめです。

年末年始であっという間に戻らないようにセルフメンテを平均点維持で頑張ってみます。
FullSizeRender


今年はリンパ浮腫での入院が合計4回です。
記録更新メモ載せておきます。


【入院記録の更新です。】

  1. 2001年2月~3月(平成13年)2回 国立大阪病院(現:国立大阪医療センター) 子宮頸がん手術入院 
  2. 2004年06月 蜂窩織炎(リンパ管炎)で入院 国立大阪医療センター
  3. 2008年09月 蜂窩織炎(リンパ管炎)で入院 国立大阪医療センター 
  4. 2010年01月 リムズ徳島クリニック 入院
  5. 2010年03月 リムズ徳島クリニック 入院
  6. 2011年05月 リムズ徳島クリニック 入院
  7. 2011年11月 福井県春江病院でリンパ管細静脈吻合術手術 
  8. 2012年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  9. 2013年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  10. 2014年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  11. 2015年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  12. 2016年06月 リムズ徳島クリニック 入院
  13. 2017年02月 リムズ徳島クリニック 入院
  14. 2018年10月 福岡赤十字病院 LVA(左脚 3か所吻合)
  15. 2018年11月 リムズ徳島クリニック 入院
  16. 2019年02月 リムズ徳島クリニック 入院
  17. 2019年09月 福岡赤十字病院 LVA(左脚 3か所吻合)
  18. 2019年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  19. 2020年03月 リムズ徳島クリニック 入院
  20. 2020年12月 リムズ徳島クリニック 入院
  21. 2021年07月 リムズ徳島クリニック 入院
  22. 2022年02月 リムズ徳島クリニック 入院
  23. 2022年12月 リムズ徳島クリニック 入院
  24. 2023年07月 リムズ徳島クリニック 入院
  25. 2023年12月 大分県へつぎ病院 LVA(左脚 3か所吻合)
  26. 2024年03月 リムズ徳島クリニック 入院
  27. 2024年07月 大分県へつぎ病院 LVA(左右脚 4か所吻合)
  28. 2024年11月 リムズ徳島クリニック 入院
  29. 2024年12月 大分県へつぎ病院 LVA(左脚 3か所吻合)

今年3月に続き2回目の徳島に入院です。

大分県でのLVAでの入院も去年12月、今年7月、そして来月と続くのもあって今回は11日間と短い目です。

あっという間に本日退院です。

体重は前回の3月の退院時より4キロオーバー
「脚、大きくなってるなぁ〜」と言われるほどです。
前回が珍しく調子が良かったんですが、持続できなかったんですよね。

昨日の体脂肪計では、体重がなんとか2.4kg減です。
なんとかこの調子でもう少し絞りたいです。

IMG_0079
今回は緩い退院?です。
くる前から遊び道具も控えめでゆっくり休み目的です。

見た動画も3本だけであとは細切れなYouTube視聴くらいです。

編みかけのセーターもあんまり進まずで毎晩11時まで目がもたずに10時までに消灯してしまうのが半数くらいです。

お部屋の有志の方と毎朝ラジオ体操したり
脚こぎペダルもいつもは20分ですがつられて30分したり
隙間時間に毎日太極拳をしてたら、初めて
良かったら一緒にしましょうと24式太極拳をご一緒したりといつもよりは真面目に運動。
ポケモン散歩ですが朝のうちに外にも出るようにしてあっという間に退院です。

入院して3日くらいで脚が柔らかい状態になって何よりも◯部やらが随分マシです。
なんででしょうというくらい快適です。

初日に看護士さんに「本当に来年は手術でもなんでも行きたいです」って話をしてたんですが、急速にトーンダウンです。

  • 動いてもケアをすれば3日で引く
  • ケアすると引く道が出来てる

そんなバクっとした感想の今回の入院でした。

それなりにおとなしく生活してればぱんぱんにはならない事はわかっているんですが、かなり動く時は動きたいし、飛行機にも乗りたいし。

無理しても、何かしら流して緩めにでもしっかりと圧迫をすれば脚も◯部も良好に保てる気がしています。

とりあえず来月にまたLVAを受けるので期間限定では体重維持〜減少に努めてモチベーションを保ちたいと思います。

と言いつつ、
夫が迎えにきてくれて一泊二日二食ともビュッフェ形式で食べて飲んでしまいました。
野菜多めでも量が反動で取りすぎです💦

IMG_0108

帰りは繊維問屋での日曜市へ。
いいお天気の中帰ってきました。

夫も主夫頑張ってくれたようでありがたい限りです。
家に帰っても頑張っていこう。

IMG_0109

今回の入院ではオーダーでハイソックスとストッキングを注文しました。

自費では、モビダームの細かい粒の方のロールを2個買いました。
大きい粒のロールは扱いづらいので入院時にしか使いません。
でもこちらは自分でも巻けることを発見しました。ひっつく感じでづれないし、今はメリットしか見つかりません。大きい粒より浅いところしか刺激は届かないようですが、しないよりは絶対効果ありかなと思います。

平日は難しいけど時々巻いてみようと思いました。

こういうのも発売されています。



今月は一週間韓国の統営、トンヨンという町に行ってきました。

自転車でこけてから膝も痛いのでそんなに歩き回る事はできませんでした。でもそれなりに高速バスやらケーブルカーやら遊覧船やら市内バスを駆使して楽しい1人遠足です。
IMG_7031

しかし月曜日に帰ってから
水曜日あたりから右太ももが赤い。

ちょうどストッキングのゴムがあたるところです。

IMG_7037

木曜日に受診した時はCRPもそんなに高くなく平熱、赤みも太もも限定です。多分右脚だけというのも初めてで今までの蜂窩織炎とは違う症状です。

でも触診で、熱感があるし急に悪くなる時もあると日曜日まで毎日点滴外来の指示でした。
抗生物質の飲み薬の処方。

家でロキソニンだけでも落ち着くかもしれないとも思ったけど、受診して良かった。

火曜日に再受診してほぼほぼおさまってましたが、念のため点滴してもらって受診は終了です。

年末にLVA受けたのでもうしばらくはかかりたくなかったです。
まあ軽く済んで良かったですけど。

今日退院しました。
昨夜から徳島入りした夫が朝10時前にお迎えに来てもらって退院です。

エアボウェーブも昨日病院に届いたようで持ち帰れました。
高いですが、来月から送料がかかり数ヶ月後には値上げという事を聞いたので若干のお得感?と思ってるけど、果たしてお得?

10日間で入院費より、エアボとストッキングのお支払い金額が高いから。
まあ申請で7割は戻りますが、お手間です。

まあそれでも2.4キロですが体重も減って
脚もいい感じに柔らかくなったので満足。
肥満度がマイナス12.8%と記憶では最少体重です。

  • 足の甲 特に左足が硬いので意識してストレッチをする事
  • ストッキングを履く時に手袋を使って太ももやふくらはぎの裏側をしっかり上げること
  • このまま塩分を気をつけて食事すること


などなど改めて生活習慣の意識付けができました。

今日も一泊で徳島のビジネスホテルに泊まって帰ります。

今日は30日。
結局AEONに居てチェックインまでウロウロしてました。
でも下界に降りた感じでフードコートやDAISO巡りで幸せでついレース糸を買ってしまいました。

食事も一気に外食ですが、週に一回はなんとか調整ができるので思いっきり楽しんで食べています。

明日帰って計りますが、体重が、怖すぎですが、あんまり我慢ばかりでは耐えられません。

IMG_3992
IMG_3993



先週から入院中です。
今回は、短めの10日間。
入院前日から夫と車でビジネスホテルで一泊。
夜も朝もホテルのバイキングで体重をしっかりと増やして入院しました。

でも、初日まず支度もすんで一息入れてシャワーしたと思ったら右脚太ももが変な赤みが・・・
検温すると37.5度。

30分ほどすると37度に落ち着いているけど。
過去に入院中に蜂窩織炎になったころはあるけど、一瞬、「また?!」と思いました。

しばらく様子を見て赤みもひいてきて熱もずっと36度台なのでまぁまぁのんびりとした入院生活を送っております。

雨降りやら花粉が飛んでそうだし、1日も散歩もなし。
あまり動かないで安静にということで、運動も特にせず・・・・

結果、非常にのんびりとした入院生活を送っています。

あんまり映画を見る気でなくてというと、勧められた「エルヴィス」を吹き替え版をアマプラで1本見ただけです。

IMG_3942

することが、なくて久しぶりにKindle unlimitedで本を20冊ダウンロードして読んでいっています。
小説は一冊もなく、軽〜い本ばかりです。

昨日の日曜日は、お部屋の方とA4用紙サイズの紙で四角い箱作り。
なぜかハマってしまい、一生懸命作っていました。
綺麗な四角になると妙に気持ちが良いです。
家に帰って綺麗なチラシでまた作りたい。


IMG_3941
参考 
 ↓

今回は、日数も少ないので荷物を少なめに?したくて毛糸はあんまり持参せず。それもあって気持ちものんびりとしてます・・・

入院だからと編み物も持ってくるのをやめようかと思ったけれど簡単なかぎ針モチーフ編みのだけ持ってきて、ちょっと編んだりしています。作品にはなりません。

今回はノートパソコンをもってきて普段できないPCのあれこれの整理整頓・・・
なかなか家でできそうにないんですよね。

ついでにスマホやタブレットの写真の整理整頓したり、体調第一で都合の良い安静?にしてて運動もゼロです。

体重がようやく通常に戻った位です。
後半もあっという間に終わりそうですでにちょっと淋しい。

IMG_3946

昨日無事に退院しました。

クルマで迎えに来てもらったついでに阿南市に一泊してから帰りました。

別に苦労してたわけじゃないけど、下界に降りた感じでいつものウロウロ状態です。

お昼はAEONの中のフードコートのヘルシー唐揚げ定食で夜は丸亀製麺。
ホテルの朝食バイキングを食べ過ぎてお昼過ぎてもお腹が減らずでお昼ごはんは抜いて家に帰って冷蔵庫の整理献立で体重は戻りそうです。
どうも量が多いから。

でもいつもよりは身体が軽やかです。

家に帰って荷解きしてAEONのパンドラハウスで買ったちりめん生地でミシンを出して巾着を縫ったりしてお布団インは10時台。

ぼちぼちと継続できるように横になってる時間を増やそうと思います。

IMG_9762
徳島AEONでも阿南市のスーパーでもこれから迎える阿波踊りの応援がすごい。
ホテルでネットフリックス見れて韓ドラの続き見れました。



IMG_9763
今回はモチーフつなぎをメインにしようと思ったけどスピードが出ないので小物作りにしました。iPadで動画を見ながらベッドで脚を伸ばして編むのが用事のない時間の過ごし方です。

IMG_9756
見ていたTVドラマ。


IMG_9765
今回映画はこれだけ。
何次目かの韓国ブームの私です。
購入品はオーダーや自費商品も含めてまだまだ時間がかかりそうです。

IMG_9766
左:細かい粒のモビダームの夜間モビダームの上にエアボの赤。中にエアボのトゥーキャップ
右:エアボのオレンジで上にエアボのトゥーキャップ

ちょっとシワ発見。伸ばして寝ます。

おやすみなさい。


徳島に入院中です。
夫と徳島にホテルに前泊しました。
ちなみに私は一泊ですが、夫は3泊で観光有りです。まぁ、楽しみもって来てくれるので頼みやすいのでありがたいです。
ただ車で往復なのでやたら荷物が増えています。

8月19日水曜日に入院したのでもう2週間たっています。

今回は今前と違って、体重を落として来たためか頑固な左脚の膝下が柔らか目になって
左太腿の上部は右寄り細めになったりと脚に関していい事づくめです。

体重は、3〜4日で2〜3キロが更に落ちてどんだけ痩せるかなと思ったけど後はほぼ横ばいキープです。

IMG_9660
お風呂に入る前の脚です。


IMG_9661
こちらは外す時の数枚写真です。


一昨年も7月に入院したけれど外の気温の暑さが違うので、散歩もやめた方がいいレベルの暑さですね。
ポケモンGO散歩も今年はほどほどにです♪
こんな事で温暖化を実感しています。


動画サブスクも
🧶編み物もほどほどで、あまりコンを詰めずに楽しんでいる間にもうちょっとで退院です。


病院食を食べてベッドにいる時間が長いとか相乗効果で浮腫軽減には良いし精神的にもリラックスだしこの効果が続くように家に帰ってからの生活もつなげないとなぁ。


今回の入院まで、体重キープのモチベーションでしたが、うまくいったので私にしてはすごい事👍
次の目標は、12月に予約してるLVAする入院時までキープしたいです。

3泊4日で大分に行ってきました。
遠いし行くことはないと思ってたんですが、旅行割で見てみると全日空(LCCでなく!)大分駅近朝食付きビジネスホテル付きで23000円。
ド平日なので旅行クーポン6000円ももらってさらに楽天ポイントも入ってだいぶ後押しされました。

以前にも学生の時にキャンプで行ったり百名城で行ったりGLAYのライブと来てるのですが印象は普通!

今回色々あって右脚の造影検査とか診察してもらうので予約したんです。あくまで診察だけですが、結局LVAを年末にすることにして入院予約入れて帰ってきました。

電話でも予約できるけど予定入れちゃう方が楽かな?と。
さっさと受ける気にもなったけどなんせ太極拳の昇段試験まで講習が多くてとりあえず今はそれ中心に動いてるのです。

それまではセルフメンテ頑張ろうと思います。

※手術の先生が福岡から大分に変わられたんですが、こちらの病院はSNSやら一切アップを禁じてはるのでこの件に関しては外来に行ったという以後は書かないと思います。

1日ぽっかり空いた日は、せっかくなので湯布院に行ってきました。
平日でも人出はいっぱいです。
観光バスもいっぱい。
京都の嵐山の感じ?
素敵なお店はほぼ興味がないので💦
地元の人が行く露天風呂有り日帰り入浴施設に入って体重もまぁまあ。
とり天とだんご汁が美味しいという評判の食堂でご飯を食べてちょっと景色のいい川辺を歩いて終了。

IMG_9413
思ったより時間がかからないのでクーポンも使えたので高速バスで別府温泉へ

IMG_9412
大分駅前の手芸屋さんも収穫なしでしたがこちらのゆめタウンの中のTOKAIさんも収穫なし←いつも自分土産に毛糸とか買いたいけどなかった。

別府駅周辺はお風呂いっぱいですが有名な竹瓦温泉300円。
本当に銭湯でした。
シャンプーとかもおいてなかったんですが、入ってるお姉さんが使ってくださいとかしてくれました。厳しい入浴ルールはあるけどすごいあいさつしあって面白かったです。

湯布院より別府温泉の方が相性がいいみたいです。大分駅に近いし泊まる事がまた有れば、別府駅近くでホテルをとろうと思いました。

クーポンも有意義に使い切りました。
最近は電子クーポンばかりですが端数気にせず使えるし断然便利です。
ただし本当に行きたいとこは、クーポン使えないところが多い気がします。←あるある。

大分はコンビニや薬局も使えてよかった。

IMG_9411

無料朝食はおかずが固定であとはセルフです。
ちょっと飽きたけどありがたいです。

旅行に来た時は食べる事が楽しみで少々カロリー多めかもです。
IMG_9367
高知空港からリムジンバスがあまりに遠いので結局時間気にしないといけないのでチャットGPTで聞くと大分より不便な国内空港はまだあるようで仕方ないですね。
昔は近かったけど大事故があって遠くになったらしいです。みんな地元にできるのは嫌なのでハズレになったようです。


IMG_9417
でも到着時に見つけた空港内の足湯に使ったりラウンジでゆっくりしました。

IMG_9420
ANAですが、往復2-2シートのプロペラ機でした。
座席指定も事前にでき短時間なので久しぶりの窓際席です。お隣も空いてて優雅です。
Wi-Fiも使える。

伊丹空港からモノレールで門真駅に着くのですが、この春にできたららぽーとに寄り道して帰りました。

ユザワヤ寄ったけど、収穫無し。
フードコートで飽きずにズンドゥブ食べて無印良品で小物をちょっと買っただけで帰って来ました。

帰ってから大分県が大雨ですって。
無事通り過ぎてくださいと思います。

退院しました。

夫のお迎えに来てちょうどお昼ご飯だったので地元でおすすめのお店で、おススメ定食を食べました。
私は、出来上がりに時間がかかりますと言われたけどブリの塩焼き定食を、夫は鯛の粗煮定食を美味しくいただきました。
周りはとても回転良く食べて出ていかれるのに私たちが出た時はお昼の終わりごろまで長居してました。
喋ってるのもあるけど、夫が鯛の粗煮を最後まで食べようと頑張り過ぎてしまいました。

帰りにちょっと徳島AEONには寄ったけど、見事に渋滞にはまってしまいました。

夕飯時間になったけど、どちらもお昼食べすぎたせいか、家で軽く残り物ご飯🍚でちょうど良かったです。

家ではやっぱりなんやかんや時間が過ぎてしまったけど珍しくエルバレックスも一巻きしました。

療養費申請の書類を明日出せるように封筒に入れたけど、【申請には2〜3ヶ月かかります】とありました。この時代になんと!
今入院給付金とか事故給付金とかスピーディになってるのに、毎回毎回手間かかっちゃいます。せっかく早めに書いたのになぁ。
IMG_7468

明日退院です。
日曜日〜

3食昼寝付きです。
しかも消灯時間でなんだか眠くなってきました。

家に帰ったら12月を実感するだろうし、出来るだけ動かん!1日でした。

ちなみに荷造りも一切明日起きてからする事にしました。

IMG_7443
ちょっとした合間にもエアボのトゥーキャップはいい感じです。

ぜひくるぶし用とかも欲しいです。

巻く
より
履く‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥



IMG_7442
ひょんな事からヨガのピラティスポールを譲ってもらいました。前屈み姿勢の多い私にはちょうどいいです。家でも続けていけますように。



IMG_7444
今回はあんまり編み物してないです。
セーターに仕上がらず、とりあえずベストで仕上げたのでしばらくこのまま着ておくつもりです。

IMG_7446
この茶色の飴ちゃん入れが、どこかで見た感じと思ったらポケモンのクイタランの配色でした。


おやすみなさい。

↑このページのトップヘ