南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。
左脚→両足が浮腫になってます。記録として写真残しています。

息抜きタイム♪

ちょっとパソコンの整理をしていたら、ヤフーショッピングで、

リンパ浮腫

で引っかかるアイテムが多い。
 
キャプチャ
ストッキングは、これくらい

キャ
あとは、ほとんど、本です。

ヤフーショッピング リンパ浮腫



amazon リンパ浮腫


昔に比べたら、メジャーっぽくなってきているのかな。

本屋さんでこれだけの本は、見れませんから。


上記のアドレスが、うまく表示されないときは、検索用語で、見てください。

 

まだ脚の太さは去年の入院時の太さはあり体重も戻りきってません。

でも好きなスパッツが入ったのでパチリ。ただし長時間はまだ厳しいので履き替えます。

体重もリンパ浮腫改善に大きいですね。
入院時の三角ストールも残りの毛糸編んで大きくなりました。腰巻スカートこないだ写してなかったので3点セットでパチリ。

無印良品のXLに履き替えました。
チュアンヌのバンテージが弾性ストッキングに履くのがいいって聞いたのでやってみました。

去年買っても、夜巻いて寝ると痛くて合わないバンテージと思ってあんまり使ってなかったんですが、起きてる時は平気です。

普通の肌色バンテージはずれるんですが、チュアンヌのは伸びる分重ね巻きにいいみたいです。

まずはお試しで仕事いってきます。

土日月と長崎に旅行してきました。

本当はソウルへの予約していたんですが、昨今の諸事情で変更です。
これもハウステンボスで、少女時代の会社のメンバーたちのホログラムがあってそれを見に行こうという事になったのですが、長崎の観光地なので、いろいろと足を伸ばしました。

稲佐山が函館を抜いて夜景の世界の三大夜景に選ばれたのです。
悔しいけど?見に行こうと思ったら、ロープウェイの点検期間で振替バス運転・・・。で今回は無しだったんです。

たまたまグラバー園に行ってボランティア案内の方としゃべっていたら、裏山の展望台に行ったら、負けないような夜景があるって聞いて夕食後に登ってしまいました。

やっぱり登山??しかも小雨
ちょうど、霧がはれて、ほんとにきれかったです。

なんやかんやで、毎日2万歩以上歩きました。
先月の釜山では3万5千歩です。←一日の最高記録更新しました。

旅先で歩くと・・・腫れないかという不安はあるものの、
バンテージ持参と、万が一腫れたときの頓服と保健証持参で難なく帰ってきました。
http://ameblo.jp/bluepea/entry-12044609765.html

来週はまた東京です。 
こちらは、少女時代、ドリカム、世界の終りのTVライブコンサートです。

にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村 

image


今月KARA
BIG BANGに続きGLAYツアーが始まる。
来月は少女時代の東京ドーム
京都磔磔のフラワーカンパニーズです。

疲れ残らず楽しんできます。

先週マッサージ行きましたがとりあえず良好です。

月曜日が始まり、今週から3週間しっかりと頑張ります。

おとなりベッド・・・3年連続のSさんから、靴下を半分頂きました。
ちょうどというか、なんというかお互い調子の悪いのが逆なので、包帯をまかない方の足お互いにちょうどワンセットなのですよ。

リンパ浮腫・・ちょっと得した気分です。

名称未設定-1





image

image

昨日のマラソンもこたえかけてたけど、今日の午前中の太極拳行ってちょっとましです。

でも午後は祇園四条に出掛けてたからヘロヘロ。
実家の帰りにバスとで帰るのもしんどく、タクシー呼ぼうか~♪迷った。f(^_^;でも2500円もったいないので公共乗り物で帰宅中です。

写真は昨日買ったリバティプリントのスキニーパンツ。
パツパツですけど、入ったってなんかすごいうれしく思っている。

今週もきついけど
終末は神戸でソシコンです!
ファイティン。

image
image
image
久々に3キロ走りました。

で、
スーパー銭湯に行ってガッツリ定食食べて
午後は母のショートステイ先のお祭りで2時間。

バスで帰るつもりがしんどく
夫アッシー君。

なんでマラソンを走ってバス停迄歩けないのはおいといて。

ついでに
イオンに行って
リバティプリントのスキニー購入した!
入った!
しかも40%OFF

今から
こってり拉麺行ってきます。f(^_^;

10キロ位の
カロリー取ってる!

久しぶりです。

あっという間に月数がたってしまいました。
退院したのが、11月初め・・・
末に旦那さんと初韓国へ行ってきました。
お正月前後は、また旦那さんと淡路島~鳴門まで行って
1月には、家族3世代でディズニーランドに行って
今月は、というか先週一人で韓国へ行ってきました。
クルマで行くときは、フルセットに近い巻き巻きセットをもっていくけれど、
手荷物の時は、指包帯と、包帯1本くらいです。
もう楽しむときは楽しんで、帰ってからフォローしようっと。

でも、実際はなかなかですね。
まめにマッサージに行くことにして、
ちょっとひやひやしつつも旅行に行ってます。

昨日、またちょこっとマラソンにも行って
毎週月曜日は、太極拳と。

こないだ、テレビで、
鬱予防は体を動かす事って言ってました。
とりあえず、
身体は動かしている。

そんなこんなです。

ショックは事がひとつ。

先週の、韓国で、
6000円の足指のカバーを忘れて帰ってしまった。
日本のホテルなら電話して、送ってもらうけれど、
韓国だしなぁ、
説明しにくいので。
あきらめようと思っています。
DSC05452
ツインのシングル使いで優雅だったんだけれど、
多分寝ている間に脱げて確認不足で忘れてしまったようです。(泣)

今回
行きは段ボール箱で荷物を送り、高速バスで行きました。
帰りは、昨日の土曜日で、旦那さんに迎えに来てもらいました。
前泊を洲本でしはるので、経済的には出費大ですが、金銭にはかえられません。
一度、楽さを覚えるとね・・・。

もちろん、一人でも帰れるのですが、荷物をまとめたりしないでいいので、楽です。
あと、直通の高速バスはあるのですが便が悪いので、駅前での暇つぶしもしなくていい。
IMG_2495

IMG_2479
まずは、徳島・・・
昨日行った喫茶店で即休憩です。ラテアーといいわぁ。

IMG_2485
IMG_2483
淡路島へ入ってとりあえず休憩。海がきれいです。

IMG_2491
IMG_2490
IMG_2488
IMG_2493
IMG_2494
淡路SAです。ちょうど、スケートのNHK杯の再放送をしていたので、ソフトを食べながらじっくり見ました。
明石海峡大橋もまた見学。

IMG_2505
IMG_2508
IMG_2509
夕飯を作りたくないので
高速道路をいったんミナミで降りて、
大好きなシュウマイを
唐揚げを
ご飯を
八宝菜を
スープをいただいて
自宅へと・・・・・・
ただいま。

荷造りはもう明日にして、真央ちゃんのスケートを見入りました。
優勝おめでとう。

今回はあっという間。3人部屋は最高でした。一緒に入院したSさんが2日早くに退院。厚かましく徳島までお見送り。お昼ご飯を食べて、お昼の院長先生の回診をスルーして徳島駅へ徳島バスで。240円。でも妙に混んでいて、お見送りされる本人を途中立たせて私が座ったマンマ。あかんやん。
IMG_2416
今回は、女子会のような入院生活で何をしに行ったのか・・・という入院でした。
ありがとう。
地下の焼き芋を半分こして、ペッドポドルのお茶でまったり。
名産品などをおうちモードをのぞかせながら、買われるのを見てました・・。
ないわ~~~。

私は、家に帰るまで、母・妻モードのスイッチははいらない。
もともと無いかもしれないとふと思ったのでした。
IMG_2417
小松島のフィッシュカツ 2枚198円。人気です。
IMG_2418
大野の海苔。有名です。ちなみに、帰りの淡路SAでは630円?!
IMG_2419
うつぼの珍味。

バスをお見送りして、ぽっぽ商店街へ。
IMG_2420
一応、カラオケ屋さんは確認しました。
ビッグエコーだったっけ。
IMG_2421
金券ショップです。
私は、去年、松山へ行くのにここで高速バスを買いました。
ちょっとは安いです。
IMG_2422
看板は、新しくなっていました。
ファミマが目印。


周辺をちょっとお散歩しましたが、買い物は、なし。
さてさて、初めてのJR四国です。
注意!イコカなどカードはまだ使えません。現金で切符200円購入しました。
IMG_2423
多分、徳島一大きな駅だと思います。

IMG_2424
駅に入っていた電車です。


IMG_2426
この電車に乗る・・・

IMG_2427
ワンマンバスみたいに整理券が・・・。無人駅は、電車内で、渡すのです。

IMG_2432
乗っていた電車を急いで降りてすぐに撮りました。

IMG_2433
すぐに行ってしまいます。


IMG_2435
電車が入ってくるのを待って待って

IMG_2437
ようやく撮れたこの一枚です。鉄子ではないけど、嬉しかった。

IMG_2439
ここのケーキがおいしいと聞いていた、オカヤマ。ずっと喫茶店もあると思っていたのです。
贅沢でもと思ってはいったら、ケーキ屋さんだけでした。
かわいいdisplayしてはったのでてっきり・・・

IMG_2440
いつもの国道から・・4時前でもなんか夕方。

IMG_2442
ちょっと一休みできる公園です。

記事は前後しますが、お見送りの11月7日でした。

↑このページのトップヘ