南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。
左脚→両足が浮腫になってます。記録として写真残しています。

息抜きタイム♪

今週は3回コンサートがあって今日は京セラでBIGBANGです。

友だちがアリーナ3列目取れたようで楽しみです。
ただギリギリに出かける予定です。

ハングル講座の宿題済ませていくので今からファイティンです。

新しいものづくしでギュッギュ。

おとといはタクローに行ったんですが、妹に撮ってもらった写真が🤳どう見てみばればれの太ったおばちゃん。

かなり危機感を持ってしまった。
妹からの強い指導が言い渡されました。

✖︎朝ごはんの菓子パン
◯朝ごはんも和食
✖︎夜更かし

約束してきました。
朝にタンパク質を取るのを実践していくことに。

今月ちょっと勉強しようと思うことがあってやるんですが、

決まって眠くなります。

最近の勉強システムらしくパソコンでもスマホでも進捗が同期できて
いつでもどれでも続きができるんです。

ただ、ゲームやらいろいろ誘惑も多いけれど、本を読むよりとっかかりやすいので

でも、やりだすとねむくねむくなって思いの外早寝が続く毎日。
するとなんだか脚も調子がいいような。
パンパンにならずに持ちこたえております。

お肌のゴールデンタイムがあるように脚のむくみ回復にもゴールデンタイムがあるのでしょうか?
10時までにはちょっと無理ですが、11時台におふとんに入ると随分楽ですね。

↓ とりあえず年内受験をできるかしらと受験チケットを買ってしまった。

キャプチャ

金曜日から4日韓国へ行ってきました。
韓国への墓参りのお付きです。

甥っ子さん家族の熱い歓迎をうけてほっこり帰ってきました。

釜山・慶州・大田・天安・明洞と南から北へと移動しての旅行。
お昼は25度とか韓国も異常気象らしいですがずっとお天気で最高の旅行日和でした。

ただ、最後が23日。
飛行機は幸いに飛んだけど、2時間の遅延。
関空から一人だとリムジンバスで帰るのですが、相手の方がJRなので、関空快速にしたらホームが人がいっぱい。

大雨で阪和線が不通区間がでてて影響大。
とても立って帰れないので南海電車の急行へ乗り換えて帰ってきました。
結果、時間的に関空快速と時間は変わらずでした。
この手もあるわ~。

ほっとしたら、翌日、
「韓国で携帯電話を忘れたみたい」

ぎょえ~~。
疲れがどっと出てきました。

結局は、韓国で警察へ届けがない場合非常に保険もおりにくい。
携行品保険は、紛失・置引も出ない。

でもホテルへ連絡をあれこれ取ってみると
すごい探してお返事くれたりしんどいけどやるだけやった感もあり。

保険金が出ても事故や盗難にあうよりうんとマシだし
今後のすごい勉強と教訓になりました。

こんなことだけ詳しくなる私。

来週木曜日からは、GLAYコンサートで北海道
今度は雪の心配があるけれど、なんとか切り抜けて行こう。

トラブルもあるけど、トラブル時にどう動くかとか大事です。
もちろん早めの対処とか事前のチェックがあればよりいい(でけへんでけへん)
なんか病気と似てますね。

トラブルは起こってしまえば、仕方ない。
諦めるためにやるだけのことをやってあとはおまけで今後に活かすしか無いです。

今回は、ごちそうをいっぱい食べていつもほんまひもじい食事をしていたと思います。
でも、もうひもじい食事が恋しい。

相方さん、日中は負けるほどのパワフルだけど基本10時にはベッドインしたい方。
遅くなった日もあるけど、同じ部屋なのでお付き合いで早寝すると体調はいいし。
一日、毎日20000歩あるいたけど、電車とかバスの利用が多くて脚も全く腫れていないというか、いつもよりマシみたいです。

旅行がだめなだわけではなく、無理な行程の旅行が要注意なんですね。



今週末は、知人と韓国へ。
情勢が心配と言いつつ今年は5回目です。
年内最終です。

亡き母のお世話になった方で韓国の血が流れてて今になってだけどお墓参りに行きたいと。
私がよく渡韓してるのでお誘いを受けたんです。
私より元気でパワフルな方ですが、74歳の方です。

海外保険に加入するのも割高なのね〜。
ちょっとびっくり。

まだまだだと思うんだけどなぁ。
ますます行ける時に行っとこうと確信してます。

どうも最近、旅行に行く事にエネルギーを注いでしまいます。
来月が、北海道と福岡へGLAYコンサートで行って、年末年始に夫と石垣島へ、でまた帰ってから韓国へ。

で、2月に入院予約しました。10日と短いですが去年の2月は3泊4日でしたからマシです。
希望日で取れてよかったです。もちろん大部屋です。

ストッキングも保険で1年ぶりになるかな〜。

毎月のマッサージで夏前に買った
ココフィプラスをちょっと待って保険で買えたのになあ〜。勿体無い。

今日は平編みの弾性ストッキングを引っ張り出してきました。
冷え込んできたので頑張ってはきました。
1日耐えれるか?ちょっと心配の締めつけ感です。そう、太ったんできつい。

今日はシャンソンの発表会でした。

お天気も良く、3連休の中日なのに椅子が足らないくらいたくさんの方々が見に来てくれて満員御礼!

私も今年は例年に無く本番で歌詞も飛ばず初めて⁇の達成感もありでした。
昨夜は4時頃まで寝られずでコテンと寝ようとお風呂に入ったけど、妙に目が冴えてきました。

朝から準備のリハーサル。
午後から、一部と二部で一曲ずつ歌って・・・
全員でも歌って。
片付けに打ち上げの帰宅でした。

去年の秋は、太極拳の初段の試験でいっぱいいっぱいで、
シャンソンの発表会は、出るつもりだったけど、一ヶ月前にキャンセルしたんでした。
だんだん、年を取って、習い事の掛け持ちがうまくいかなくなってきているのもあるけど・・・。

今年は、シャンソンの発表会と来月のハングル検定を受けるつもりでしたが、
ハングル試験は断念しました。←(半年に一回ですが、見送り多し)

そんなこんなで、この秋の頑張りは、今日の発表会だけだったんです。
昨夜、旦那とカラオケに行って、声を出しておいたのもあるけど、自分でも声が楽にでて、普段通りに歌えたのがまずうれしかったんですが。

みんなは、「太極拳もつながっているんちゃう?」と言われ、お世辞でも何かうまいこと繋がっているのは、うれしいです。確かに、どちらも基本は腹式呼吸というか、始まる前の呼吸であったり、姿勢が大事ですから。




私は、シャンソンを習っていた母が介護度が出てきて、付き添いに行き始めて行き帰りだけではもったいないと、即入会したのが13年前です。
母が一昨年亡くなってからも「嫌じゃなければ、続けてくれたら」との母の言葉が耳に残って続けているんです。だから、歌のハートは誰より小さいのです。
なんか、始めるとやめにくい私・・・。

ちなみに、赤い衣装は母が着ていた衣装で袖が短い(当日気づく・・)
勝手に、母の供養かなと思ったり。


おまけ。

今年入って発表会も出たTさんと初めて?ゆっくり打ち上げで喋っていたんですが、なんとお家でリンパマッサージをされている方でした。

すごいスマートな方だけれど、マッサージを知るまではコロコロされていたそうです。
リンパの話をしていたんですが、「ちょっとした時に、身体をさすってあげるといいよ」とか、「肩こりとかは、暖かい手を首に回して、そうっと前に持ってくるのをしたらいいよ」とか「股関節は、とにかく暇があれば、さすってあげればいいよ」とか・・・

とにかく簡単でやってみようかなということを習ってました。ミニミニ「試してガッテン」です。
隔週のシャンソンのレッスンでは、喋る時間も無いのですが、またまたユニークな方でした。

まぁ、片田舎でも「シャンソンを習って人前で歌ってみよう」っていうのは、自分も含めてちょっと変わった人ばかりです。

変わった人というと語弊があるんですが、私が動くとすごく影響を受けるいい人に巡り会えます。
年をとると、愚痴っぽい人がいますが、大嫌いなんです。(言いませんよ)
頑張りますって言う人ではなくて、夢中になっている人というか、好きなことを持ってる人を見つけるとテンションがあがりますが、今日は、「そんな人が入ってたんっだ」と今更ですが喜んだ次第です。


太極拳がきつい(2段を目指すとなると・・)ので、股関節を広げようとヨガに変えようかと思ったりしてたんですが、Tさんに教えてもらった、らくらくマッサージを続けて、太極拳もいろいろと私にあってるような気もしたので、まじめに頑張ろうかと思った一日でした。

残暑お見舞い申しあげます。

まだ暑いです。
思い立って手縫いで超直線で、ワンピース作りました。製作2時間。
昔買ってたちりめんっぽいW幅です。

最近はやりのロングワンピースですが、私には短いんですね。

ちょっと雑ですけど、これで、ズボン履かなくてすむので楽です。

今週末は、また韓国行くんですが、だんだん穏やかでなくなってますね。



韓国一人旅帰宅しました。

大邱と釜山と2泊ずつ4泊5日で歩いて食べてきました。


最終日は今回も映画見て帰りました。
ヨンスンっていう映画。

私だけかと思ったらもう1人入ってお客さん2名で、御行儀よく無いですが、前の肘掛に両脚がちょうど伸ばせてすんごい休憩になりました。

意味があんまりわかってないのですがストーリーはおえてよかったです。


今晩は早い目に寝ます。

夕方から夫と市内へ韓国料理を食べに行ってきました。

一昨日も行ったんですが、チュクミのコースが激辛過ぎて食べられず今日はてっちゃん鍋にしました。昔は、激辛大好きだったのに最近は弱いです。
今夜は辛いけど大丈夫。

下見せず食べログ見て予約してもいいけど、年齢層が、高いので見ることにしたんです。
こんな真面目に幹事をするのは初めて。
結局は、これでいいっか?と決断。
行った事が大事という事で。

まあお店が決まって一安心。
帰りにちょっと夫とカラオケ寄り道。
最近は、月に2〜3回行ってます。

いつも1時間で帰ろうって入るんだけ延長延長となる。お題は採点で高得点出した方が支払うということになってます。

なんでもどんぐりの背比べの夫婦でちょっとのことが腹たつので結構真剣です。
どっちも下手っぴです。

今夜は、私がちょっと高くて支払った。

脚はたいてい伸ばしているんですが、GLAYは、立って全力で歌ってます。

ドラム缶テーブルで、韓国っぽいお店。
カラオケは、地元に戻ってから。

今夜も全力カラオケ。
ちょっとは、カロリー減った。

今年の短い入院もあったので、入院記録の更新です。

2001年(平成13年)2月~3月 2回 国立大阪医療センター 子宮頸がん手術入院
2004年6月? 蜂窩織炎(リンパ管炎)で入院 国立大阪医療センター 
2008年9月 蜂窩織炎(リンパ管炎)で入院 国立大阪医療センター
2010年1月 リムズ徳島クリニック 入院
2010年3月 リムズ徳島クリニック 入院
2011年5月 リムズ徳島クリニック 入院
2011年11月 福井 春江病院でリンパ管細静脈吻合術手術
2012年10月 リムズ徳島クリニック 入院
2013年10月 リムズ徳島クリニック 入院
2014年10月 リムズ徳島クリニック 入院
2015年10月 リムズ徳島クリニック 入院
2016年6月  リムズ徳島クリニック 入院
2017年2月  リムズ徳島クリニック 入院



なかなかの数です。
細かい日にちとか入院日数とか古いのは無いなぁ。

アフラックのHPのマイページで確認できるかなって思ったんですが、全く無かった。
細かいことはいいので、請求した記録があると思った。

名称未設定-1


できたら忘れて生きたいとは思うので保存しませんよね。
ふと振り返ってみるとなかなか細かいことが出てきません。

去年に続き、また来れたロンドンです。

博物館とか基本無料のとことか(寄付)
買い物はリバティプリント1本に絞りました。
自力で高速バスでオックスフォードに行ったり、鉄道乗り継いストラットフォード・アポン・エイボンに行ったりです。

韓国と同じ感じです。
何処に行ってもぶらぶらって回ってれば結構
ヽ(´▽`)/幸せです。

脚の腫れも想定内でよかった~~。
明日夜に飛行機乗り継いで帰ります。

今回、電車や高速バスが、身近になったんでヨーロッパとのアクセスができるやんって思ったんですが、EU離脱でどうなるか?です。

帰ったら本式巻きでがんばります!
image


さっき、気づいたんですが、エルボの左右のセンターがちょっと違います。

↑このページのトップヘ