息抜きタイム♪
新しい生活様式
今日からシャンソン教室も復活です。
音楽室の椅子は2メートル離され、衝立に透明シートが。マイクはとりあえず1人ずつキッチンペーパーで輪ゴムで交換。
邪魔くさいけど、工夫してできるようにスタートです。
いつもはバスで通ってますが1時間歩くことにしました。片道1時間。
雨も止んでたので頑張りました。
食後に久しぶりに近所のカラオケに家族3人で行くことに。ずっと休んでいましたが、娘の誘いに乗りました。
でもジャンカラは閉まったまんまで、ビッグエコーに行ったんですが、5800円!
高い〜!
「久しぶりだからシャーない」
「昨日給付金おりたからいいか?」
「地元にお金落とさないとね」
と
思っても高すぎるんだけど。
カラオケも久しぶりでマヒ。
次回は、きっちり確認してお得時間にクーポン使って利用しなくては。
でも久しぶりにカラオケに行って気持ちよく帰ってきました。
昼も夜も腹式呼吸?も使ったしね。
手づくりマスク
とうとう手づくりマスク作製し始めてちょっとスイッチ入りすぎ。

先週はどの型がいいかなと試作品の感じで
立体型が、まだ楽かな〜。
お金をかけず在庫整理を兼ねてやり始めました。
30年以上前の千趣会でたまったブロード生地、水通しをしちゃって枚数を数える前に流れ作業です。
20個以上できました。
ただ、娘曰く、「お母さんに合わせてちょっと大きすぎやわ〜」
とりあえず一つ目は手縫いでして、あとはミシンかたかたです。
一気にやっちゃったら脚やらなんやらがめっちゃ悪い!
超運動不足がテキメンです。
男物っぽい生地がないのでちょっと遠い手芸屋さんに往復徒歩で行ってきたら景色もいいし気分転換。
結局急いで買った生地は縫いにくくて手持ちの生地であと10個くらいは作成予定です。
ミシンは下手くそなんで身の回りの人に配る予定です。
しかし外出禁止と言いつつ、百均や手芸屋さんは、心配になるくらいゲキ混雑です。
コロナ対策のマスク作りで密になっててはいけませんけどね。

今日だけ頑張っても駄目ですが、久しぶりに10キロ歩きました。
マスクってちょっと辛いけど、多少は負荷がかかって運動にはなったかな。
来週からとうとう、仕事も出勤は週一になるので運動やらストレッチ意識しなくてはいけません。
2月です。
はやいもので2月です。
姑さんの歩行は、なかなかです。
一瞬というか、2~3日前に妙に家の中で歩けて、(結果家の中で動きすぎて・・)またもとに戻っています。
つかまり立ちはできるけれど、移動がなかなか・・・
電車に乗って、百貨店に行ったり、毎日駅前の3軒のスーパーに歩いて行ってたのに・・
病院2つで腰の圧迫骨折と右ひざのひびということで、それがおさまると歩けるはずですが、
なんせ今月で、86歳。
体重が、36キロで筋肉がありません。
骨密度は、私と同じくらいのボーダー下ラインです。
高齢だし、病院でも入院希望ならさせてくれるんですが、本人が
「入院と、手術は嫌」という人で、自宅安静なら・・
なんですが、安静にしないので、なかなか骨がくっつきそうもありません。
わたしも、なんとなく落ち着かなくて、
手芸とか編み物をする気が起きなくてテレビや、ネットしながら、パソコンをカタカタ。
仕事でもあるので、久しぶりに勉強をしたり
ほうりぱなしのホームページを整理中です。
よくみるとホームページをはじめたのが、2001年からで20年以上も、なんやかんやと自分のことをかいていて。
整理するつもりがつい懐かしくなってはかどってはいません。
こういう環境になると在宅でのお仕事もちょっと考えようかな。
すっかり忘れていて、ついつい懐かしいことも。
今にして思えば、残していてよかったなぁと思う方が、多いかな。
百城めぐりも、93城回っていたり、
コンサートも結構行ってたり、
旅行もあちこち行ってたし、
今は、姑さんの回復を応援するときかな~
といいつつ、
されるのが、いやな人でフォローの仕方が、難しいけど、
同居して30年以上どうみても世話になっているし、しばらくおうちメインでがんばろう。
脚は、でもやっぱり太いかな?
変わりないと思ってたけど、去年の写真と見比べるとすっきり感がありません。
元気でないと世話もできないし、巻き巻きもまじめでいこう。
今月は、台湾の旅行していくつもりをしていたけれど、
このコロナウイルスの流行も気になるしなぁ。
一応、中華圏だから・・・
不要不急といえば、それ100パーセントですけど、高雄楽しみなんだけど、
病気の神経を使いながら行くのも嫌だし・・・・
今までキャンセルしたのは、
日本への風当たりが強かった香港キャンセルと
マーズの時の韓国キャンセルと
大阪台風前の韓国キャンセルと
先月の沖縄キャンセル。
できれば、行きたいけど・・
つきっきりではないけど、5日すっきり家をあけれるかどうか?
いつになくニュースチェックしています。
ーー2週間結果ーー
と書きかけて半月経過。
もう15日です。
ばあちゃんは復活しかけてますが以前のようにはいかないんです。家の中でなんとか歩けている感じです。
お風呂も一人で入ってます。手摺りをつけるのには介護認定を受けて住宅改修工事をしたいところですが、逆に気持ちが下がるのか?と悩むところです。
そして今度は娘からが左肩が痛いというので受診すると石灰沈着性腱板炎というもの。
受信した先生が「今までこんなにひどいのは見たことが無い。救急で来るレベル」と言われるほど。
急になるそうです。
そんな事も有るし、
コロナも収束しそうにないし、
台湾は、ますます行けそいにありません。
来月の徳島入院もあやしくなってきたけど、2人の回復に期待です。正確には夫も去年の赤ちゃんから首と肩で整形受診中。
みんな体調不良でお祓いに行こうか?と思うほどです。こういう時もあるんですかね〜
仕事だけは何とか行ってます。
習い事はシャンソンとパッチワークと手編みはお休み。
太極拳は続けてて、習字と韓国語はその日の余裕で決めてます。
結果家にいる時間がすんごく増えています。
それも結構楽しいかもしれません。
また韓国ドラマを見出して、録画がうまくいかずに家にいるのにDTV契約して私にしてはプチ贅沢です。
1人カラオケに行こうと思いつつ気持ちもそこまで上がらずに用事がない時はほぼパソコンと編み物。家にいるとTVやネットニュースでコロナの話題が多くて不要不急の外出を控えるのが擦り込まれますネ。
脚はそんなに悪くもないけど、フルサポートもしてない割には現状維持です。
気分転換のネイル
退院1週間
どうにかこうにか、悪くならずに退院して1週間経ちました。

去年と今年と3回ずつ入院があって変に入院慣れしていたのか、蜂窩織炎で退院というのが妙にこたえました。
でもまあ、日にち薬というか1日ずつ落ち着いてきたので週末は普段通りの生活に戻りました。
土曜日は、午後から韓国語サークルに行って夕方から中学の同窓会が、あって行ってきてめちゃ楽しくて。
1人ソムリエになってる子がいて、どんどん飲めてしまって、合うパンやチーズが、味音痴の私にも、本当に美味しくて。
今日は京都へお墓参りに行って三年坂あたりをぶらぶらしてきました。紅葉には🍁ちょっとまだ早いけど秋の京都はいいなあ。
夕食後は、またカラオケ2時間。
2日夜まで活動したけど、脚は普通。

今月、テヨン (少女時代)がソロコンで大阪に来るので夫婦で予習です。
今回の蜂窩織炎でパーンと大きく腫れる事がなかったのが一安心。
気になるところの右のくるぶしも夜のキドニーを当てるとマシです。
細くはなってないけど、柔らかい?感じです。
脚を見ながら夜は巻いて日中は平編みストッキングで落ち着き始めてます。
このストッキング補助、まだ続いて使ってます。
津和野〜萩〜博多
津和野では珍しく早起きしたので9時前にチェックアウト。


乙女峠マリア聖堂行って、明治初期のキリシタンの哀しい歴史跡をみて、
リフトを登って津和野城跡を巡り、津和野殿町通りを散策。もう出ようと思ったけど週末に走るというSL山口号が12:55に津和野駅に到着するというので一目だけ見て、

50キロ程地道を走って萩へ行き萩城跡巡り。
ちょっと休んでた日本百名城巡りです。81と82番目くらい済んだかな〜。
たまたま明治時代に入って「浦上四番崩れ」ってので全国数カ所にキリシタンが弾圧で流刑になったので津和野や萩がありました。
津和野があちこちに負の歴史を残していたのに萩は殉教者公園となって残っていました。
津和野は明治時代から出来るだけ歴史を残そうとしたところで、萩は吉田松陰やら前を向く人々が多く出たので過去は残さなかったのかなー。
明治時代以降はあんまり勉強で習ってない気もして??
うまくいえませんがその土地に立って感じる事が有ると来て良かったと思います。
日本では、萩が普通で津和野の方が珍しいんだろうな。いいところだけど、遠いわ〜。日本にも良いところがたくさんありますね。津和野城跡の🏯リフトもレトロでした。
萩は何度か来た事もあるのであまり回らずに、高速で一路博多へ。
下関も見たかったけども高速降りたら遅くなるので、とりあえずは壇ノ浦PAで休憩。
古い建物を壊して小綺麗などこにでもあるサービスエリアが出来かけていました。
トイレなどが新しく綺麗になるのはいいけど、どこでも似たようなサービスエリアだと記憶には残りません。
まあ
門司までがこんな近くだと見れて良かったけど。

九州に入ると急に車も増えてきて博多へ入ると3車線なのに進まない。
あーあ、博多へ来ちゃいました。
昨日今日とホテルのフリーwifiでダウンロードしておけるものはあれこれiPadとアイフォン6に動画やら入れて最終準備です。
夜はジョリーパスタでまたちょっと食べすぎ!
入院書類も再度見ておこう。