南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。
左脚→両足が浮腫になってます。記録として写真残しています。

2025年03月

同居してる91歳の姑さんが圧迫骨折。
多分発症は9日の夕方です。
買い物から帰ったら「おかしい。背中が痛い」
毎日入浴するのにトイレにも行けない。
しかし病院嫌いでがんとして拒否です💦

結局翌々日の火曜日に救急車を呼んで病院へ行きました。
圧迫骨折二箇所が写ってました。
家族は入院のつもりでした。
が本人がここでも「大丈夫、家がいい」と痛み止めの点滴とブロック注射で帰宅しました。
病院もいっぱいなのか?
引き留めてくれません!

でも家に帰っても動けずまた翌々日に介護タクシーで受診してCTを撮ると圧迫骨折が三箇所になってました。

ようやく入院です。

3月28日に簡単な手術をしましたが、翌日から帰りたいコールです。

そんなこんなで気疲れが果てしないです。

4月2日から函館に8泊9日でGLAY聖地巡礼に行こうとYouTubeで予習をはじめてたのになー、昨日やっぱりキャンセルしました。
IMG_20250325_205922
そんなこんなで落ち込んでます〜。

刺繍糸でのモチーフを一日に一枚編めれば良いくらいのゆとりしかありません。

夫が主夫で居るのでなんとか家で回ってるのですが、家事って楽しくないし、退院後に向けて介護ベッドを入れるために片付け作業が果てしないです。

リンパ浮腫のモニターでの計測が邪魔くさいけどマッサージがありがたいです。
ほぼ爆睡してしまいます。

ストッキングを日中履いてるのでマッサージ機でサイズダウンは無いけど、ぱんぱんにならずに済んでいます。

そういえば6年前、ちょうどコロナの足音が聞こえはじめた時も腰を痛めたばあちゃん。でもほんとに自分で治して妙な自然治癒力の塊みたいな人でまた毎日買い物に出かけるようになってました。
そういえばその時は沖縄旅行と、台湾旅行がキャンセルにしました。

まあ元気になったら絶対函館には行くとは思いますが、それを思って頑張ってみよう。

って頑張るのは本人ですが。

実家の両親の介護をそれなりに頑張ったつもりですが、10年くらい経ってるし自分自身年齢を感じます。ほんとに老老介護のスタートかもしれません。

去年11月と12月にリンパ浮腫患者様のドレナージュ?装置を数度ずつお試しでやってもらいました。


入院先で1ヶ月のモニターしませんか?と言われて今月1ヶ月の体験中です。

【リミティは、日本国内で初めてリンパ浮腫治療用医療機器として承認された、逐次型空気圧式リンパ流促進装置です。】

何度か体験してたけど1人で装着するのは一苦労です。
数十年前にガン手術後オムロンの空気圧のを買ったけど随分違います。

  • 価格が約10倍
  • 脚だけでなく腰?もあり下半身カバー
  • 設定は医師によって設定されて時間や強弱は設定不可でオンオフのみ
  • 発送まで個人の設定を入力等あるので思ったより日にちがかかる。仕様にあたって個人的に電話やメールで日にち設定希望など打ち合わせをしてくれる。
  • 到着日にzoomにて取り扱いの説明を聞く。こちらは顔出し無しで希望して通ります。

などなど。
ただ毎晩30分するだけですが自分でするのに慣れるまで大変でした。

モニターなのでサイズの計測と簡単なアンケートを書くのはいいのですが、1ヶ月長い!

ただ整体の先生に
「脚の浮腫がだいぶマシですね」
と言われたのでそれなりに効果があるのでしょう。ちょっと楽しみです。
私以外に試してみますという人は病院でなかったみたいです。←なんででしょう?

ただどれだけ良くても、一式50万円だとか。
買えない金額ですのでせめてリンパ浮腫モニターとしてフル体験しております。




IMG_2326
ダンボール2箱です。

↑このページのトップヘ