南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。

2019年11月

水曜日終了
明日は休みです。

今週は全く平常通りです。
月曜日は午前中に太極拳に行って
午後からパソコンボランティアに。
火曜日は一日仕事で夜はハングル語サークル。
今日は一日仕事で帰りに図書館へ寄って編み物本を借りてきました。
明日は休みで、午後からパッチワーク教室予定。
金曜日は、
午前中にペン習字に行って、午後からシャンソン教室、夕方に2時間仕事して。

土曜日は、実家に泊まりに行って
日曜日は心斎橋に出て飲み会予定。

ほぼほぼ平常運転。
これで気分良く終われば、すっきり!です。

編み物を始めようと思いつつ手がつけられていないけど、まだ余裕はありません。

最近またメルカリにハマって毛糸をポチッとしてしまうんですよね〜。

それと来月にやっぱり韓国旅行行くことにしたんですが、それで元気が出てきた感じです。

今年年内は大人しくしておこうと思ったんですけど、その我慢の方が精神衛生に良くないみたいです。

忘年会とかなんやで帰りは早朝便で帰ってくるのですが、まあ、それも経験。
空港にアクセスいい宿を取って行動を考える今が1番おもしろいです。

IMG_0094
夜は夜間モビダームにお任せ。
夜間モビダームは、上からバンテージを巻けばいいんです。
けど、
上から緩めになったエアボウェーブを重ねています。
どなたかに聞いた楽チン技。
エアボウェーブまた、表裏です。

右のくるぶしもケアーしてるせいか?蜂窩織炎前よりマシな状態です。

来月の福岡へ術後の検診には状態良く行きたいし、ずぼらになりすぎないで頑張りたいです。

どうにかこうにか、悪くならずに退院して1週間経ちました。

去年と今年と3回ずつ入院があって変に入院慣れしていたのか、蜂窩織炎で退院というのが妙にこたえました。

でもまあ、日にち薬というか1日ずつ落ち着いてきたので週末は普段通りの生活に戻りました。

土曜日は、午後から韓国語サークルに行って夕方から中学の同窓会が、あって行ってきてめちゃ楽しくて。

1人ソムリエになってる子がいて、どんどん飲めてしまって、合うパンやチーズが、味音痴の私にも、本当に美味しくて。

今日は京都へお墓参りに行って三年坂あたりをぶらぶらしてきました。紅葉には🍁ちょっとまだ早いけど秋の京都はいいなあ。

夕食後は、またカラオケ2時間。
2日夜まで活動したけど、脚は普通。

IMG_0074
今月、テヨン (少女時代)がソロコンで大阪に来るので夫婦で予習です。


今回の蜂窩織炎でパーンと大きく腫れる事がなかったのが一安心。

気になるところの右のくるぶしも夜のキドニーを当てるとマシです。

細くはなってないけど、柔らかい?感じです。
脚を見ながら夜は巻いて日中は平編みストッキングで落ち着き始めてます。

IMG_0075
このストッキング補助、まだ続いて使ってます。

退院1日目。
たいてい退院翌日から仕事なんですが、今日は一日家でゆっくり。

毎週月曜日午前の太極拳も休み。
月一回のポーラのエステも再来週に延期しました。

夕方に図書館まで予約済みの本が届いたとかで散歩がてら行ってきたくらいです。
スーパーに寄るといっぱい買いそうになるので立ち寄らずに帰ってきました。

IMG_9761
朝起きると右足の痛みも消えて赤みも取れてました。
くるぶしがぷくっと腫れてるのもいつもの事になってるので急激に回復気分。

調子が悪い方へ行きそうなら病院行って診てもらおうと思ってたけどその心配も消えました。
まあお薬を飲んでる効果もあるので、大人しく大人しくしておきます。

日曜日ですが、
退院ですが、
高速バスで2時間半が少々不安もあったので点滴2本お願いしてました。

しかも出来るなら、早く家に着きたいと・・・

かなりわがままにお願いしてたので
1回目は5:30前に点滴を始めてくれました。

2回目は、13時。
それもちょっと早めていただき
いつもの時間の高速バスに乗る事が出来ました。

IMG_9707
ストッキング補助具も結構膝上まであげてもするっと脱げるので楽です。



IMG_9708
荷造りは、今回から往復とも、段ボール箱ではなくて病院でビニールバックです。割とたくさん入るし入院中コンパクト入院中なるのは、特典高し!

出来るだけ手荷物は軽くして、寄り道無しの真面目な帰り道です。


バスも定時に到着。
普段ならば、阪急三番街のユザワヤに寄って帰るけど、我慢して
しかも梅田ロフトでGLAYブースをたまたまやってる時なのに、我慢して

直行帰宅。

家にて録画テレビ見ながら後は寝るだけです。

昨日気分もましになって夕方シャワーもしてあとは日にち薬かと思った蜂窩織炎。

なぜかベッドから降りて歩こうと思うと体重がかけられない位痛い! とりあえず薬を飲んで冷やしてで朝起きてひどくなってるかちょっと怖かった程。

目が覚めてから
アイスノンを動かないように巻きつけてきっちり冷やすとマシというのが効いて、ちょっとストレッチしるとぐんと引いてきて安心。

久しぶりの蜂窩織炎に一喜一憂です。

超音波では、きた時と変わらないし、
先生には、「これだけ見たら、通風みたいにも見える」とも。
とりあえず土日とも2回の点滴をして明日退院です。


食事は今日も完食で、点滴はこれだけ。
サイズはきた時より巻いてない分戻ったようです。
でも、見た目はまあまあ維持?
サイズは落ち着くまで気にしないでね〜と。

気にしないわけにはいかないけど、仕方ないのでまたスタートです。

IMG_9640
左脚に赤みはないのでドレナージュ無しで採寸?と巻いてもらいました。とりあえず明日高速バスの2時間半なんとかなれば大丈夫。


子宮ガンでのリンパ節切除手術して
リンパ浮腫になるのが30%で ←私の記憶データ
そのうち蜂窩織炎を発症する人のうちLVAを受けても蜂窩織炎を発症するのが8分の1 ←私の記憶データ
だとすると、レアかもしれません。

それが8人に1人の割合なのか、なっても8分の1の軽さになるよという事なのか?
ぜひ後者であってほしいとおもいます。


IMG_9630
今日はベッドでごそごそできたので、ほぼ編みかけのデニッシュケープという三角ストールも無事編み終えました。

メンズビオレは、娘おススメアイテム。結構重宝しました。

ちなみに韓国ドラマ「エンジェルアイズ」全20話見ました。ちょうど編み物しがてら見るのにいいドラマ。



ーーーー

蜂窩織炎ですが、あんまり左右気にしてなかったんですがいままで、左脚ばっかりだと思って自分のブログを見たんですがあんまり確定せず。

いくつか画像保存から再アップ。
時系列むちゃくちゃ過去の私の蜂窩織炎の写真です。
これを見ると今回のはやけに範囲が狭い。
最高熱が38度5分。
ましといえばマシな方。

ただ右は、今までなかった。

IMG_9631
IMG_9632
IMG_9633


何とか熱は37度を行ったり来たりで、何より胸のむかむかが治まってきたので生き返った気分です。

お昼までお粥に替えてもらってたけど夕食からは、白ごはん。
久しぶりに3食完食です。

IMG_9608

左脚リンパ浮腫でしたが、どう見ても両脚リンパ浮腫になったかなぁ。

先生は「右鼠蹊部のリンパろうからかなぁっ」て言われたけど、原因はわかりません。
ただ右鼠蹊部の内部にコリコリはずっとあったのでなんとか今まで持ったのかしら?

セラピストさんには、「いつもストッキング中心の人が、入院中片脚フリーにして浮腫が出ることはあるけど、反対に出るのは珍しい」とも。

そういえば片脚バンテージで右足フリーで入院中に歩き回って右くるぶしが浮腫んでびっくりした事があって右もハイソックスとか包帯一本でも履いた方がいいと言われた記憶が。

今回は近くのセブンくらいしか歩いてないけど、あれから5年くらい経ってるし、ケア不足が出たのかな。

CRPは正常より高いけど4.3位でめちゃくちゃ高くはなく私の知ってる赤い発疹の蜂窩織炎じゃないんですが、とりあえず山を越したのでもうちょい大人しく寝てるしかありません。


ただ右足首がぽってり腫れて赤くて熱っぽくて、歩きだしが何故か痛い!

とりあえず今日も点滴2回。

夕方は、ささっとシャワーもしてあとはベッドでゴロゴロ。

やっぱり身体が横になりたがってて知らない間に寝てたりの1日でした。

DTVでDLした韓国ドラマ「エンジェルアイズ」昨夜から見始めて今すごく目が冴えています。私の好きなイ・サンユンさんや、BIGBANGのVIも出てるんですが、入院中で見れると思わず予備で落としてて良かった。20話中今から10話。

やめられない韓ドラです。ぼちぼち寝なきゃ。

今朝はリハが朝一番の8:30からでシャワーは、7:00からの気の抜けないスケジュールだったんですが、パッと目が覚めたら

6:59


我が目を疑ってしまいました!

強固なバンテージを外して
シャワーや着替えを取って(こんな時に限り前日に準備してない)一路シャワーへ。

なんとか、パワーアップした烏の行水で7:20にはお次の方への声かけ。

そんなこんなのばたばたでドレナージュに行ったら

「◯◯さん、ごめん。すっかり今日が退院やと勘違いして朝一番に変えたのよね〜〜」

ですって。

まあ、後がゆっくりなんでいいんですけど。

退院との勘違いで体脂肪も測ったんですが、今回
体重が2キロ減って
左脚の水分が900グラム減って
右脚の水分が500グラム減って
ました。

1週間の事で成果有りです。

皮膚状態も表面が小さいシワが見られ水分が維持されてる?(いつもはつるっとした感じ)

左脚の内足以外はいい感じに変わってるそうです。


とてもいい感じでしたが、夕方くらいに右鼠蹊部が腫れてコリコリとしてて発熱と悪寒。

抗生物質をもらって
アイスノンで冷やしながら朝になると赤い!


8日目

朝起きると脚にマンダラな赤みで蜂窩織炎でした。

今日は2回点滴してもらってようやく気分もスッキリ。

今回来た時からなんかむかむかしてたこともあり調子が悪かったのかもしれません。

IMG_9601
入院中になるなんてもったいない!
まあ帰り道や、帰った直後でなることを思えば良かったかなぁ。
ラッキーにもベッドがもう少し空いてるので週末までおれそうなので早く回復しないと。


蜂窩織炎

久しぶりで、ちょっと調べました。








↑このページのトップヘ