南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。
左脚→両足が浮腫になってます。記録として写真残しています。

2019年09月

今日は先生が8時前から回診

太ももの赤みを聞くと

リンパが流れてるが血管が逆流して(漏れて)るので、血液で色がついて自然な造影剤のようになってるとのこと。

確かに左脚の太ももが斜めに回っていく流れのある模様にもなってる。

要は、そこまで回って?上がってきてるのでわきの下のリンパ節までうまく流せばいいようです。

それはきっちりしてるドレナージュでなくても、マッサージでもいいかもという事。

午後の入浴前に屋上庭園で貸切状態だったし小一時間腹式呼吸やら太極拳やらウォーキングとかやってみた。

で、シャワーするとなんと2時間のお昼寝。
晩御飯の運ばれる音で目覚める早い1日でした。

IMG_8284
シャワー前に点滴のところのビニールで覆うのが今日はめちゃくちゃしっかり。「私が濡れるの嫌なんで、他の人とは違うんですが、これで思いっきり入ってきてください!」と送り出されました。

IMG_8280
お昼は皿うどん、こないだのハヤシライスもそうだけど、食べるときにかけるタイプです。


[入院動画メモ]
日本映画 「キセキ –あの日のソビト」
韓国映画「ハート泥棒を捕まえろ」
韓国映画「時間離脱者」




おまけ

旦那さんチェックアウト後寄ってくれました。
荷物を最小限残して持って帰ってもらいました。
ロッカーがすかすかです。

台風の影響か小雨が降ったりやんだりの天気で、飲み物補充してもらってバイバイです。

今日はまた山口で泊まるそうです。
錦帯橋と岩国城行ってきたようです。
数えると88城目。百名城制覇なかなかです。すでに12年かけてます。

IMG_8276

今日も点滴が午前と夕食後ですが本数は減っています。

脚はあんまり変化がわかりません。
太ももに、赤いもやっと下のが時々目立つし。
先生が2回くらいおっしゃってた手術によるつながった現象らしい逆流なんとか。
う〜〜ん。ストンと落ちてないからやっぱりよく理解出来てません。
3回目聞いてみよう。

けどやたらトイレに行って水分が出ていく感じで、◯部もすっきりとフラット感。
これは前回もなんですよね〜。
入院中は全く快調になったんですが、家に帰ったら徐々に戻っていったし。

リンパ浮腫というか、流れに関係するのはわかるんですけど。

それと「圧」ってキーワードも多い先生。

分からない事が分かってないです。



術後も順調な様子です。とは、言われてるんですが。

でも1日レンタルパジャマで過ごしています。

IMG_8214

昼食後屋上庭園に行くと私一人になったので、小声で歌を歌いながら歩いたり、太極拳24式もゆっくりとしたらいい汗をかいてしまい、シャワーを浴びる事に。

点滴のとこを覆ってもらってさっぱり。
シャンプーできて生き返ります。

で一階のとこの院内図書館で本(漫画)を借りたり、ハンドウォーマーの一気編みで就寝時間で出来上がりました。

一応韓国語の宿題の予習もとりあえずは明日から自由の身?です。

でも、明日は旦那さんも帰っちゃうんです。
お隣のベッドの方は、同じ日の手術で明日は退院されます。

考えてみると、一緒に車に乗ってまた、抜糸で来ても可能なんだなぁと思うと、ちょっと帰りたくもなります。

でも、あちこち途中下車しつつ帰って自宅でも動いてしまうのは絶対手術の効果を半減してしまいそう。

予定通りこちらで小さく羽根を伸ばして脚中心生活を送ろうと思います。
IMG_8213
夜はあったかいお肉です。

IMG_8216
これなら入院中に読めそう。
出来上がったハンドウォーマー。似たようなものばかりできあがりました。


[入院動画メモ]
韓国映画 「グッバイ・シングル」
FOD「朝顔」今週月曜日の見逃し
録画YouTube 池上彰さんの2本



おまけ

旦那さんは、佐賀県唐津城を見に行って虹の松原やに二見ヶ浦を見てきたそうです。
台風17号が発生したせいか、玄界灘の波は高かったそうです。

IMG_8218

手術翌日です。

早寝早起きのぐっすり感。
病院ではよく眠れないのと一旦退院される方もいらっしゃるけど、どこでも眠れて何でも食べられるこの適応能力というかアバウトな性格が合ってるのか入院生活はニンマリです。

IMG_8190
普段はブラックコーヒー何ですが、スティックコーヒーは甘さ歓迎です。

昨日今日と同じ手術を受ける方が来られて4人部屋も埋まりました。ごく普通の?(今までが、変わってるとかではなく)方々で、ごくごくいい距離感の環境です。

午前と夕食後に2本ずつの点滴です。
抗生剤が入ってるのは痛い人もいるようですが今回も無し。

IMG_8196


4日間差しっぱなしの点滴も左手なのでちょっと編物を🧶はじめたり韓国語の勉強したり、動画を見てるとあっという間です。

今日はちょうど外来に入ってた友人がお見舞いに病室に来てくれたので本当にあっという間に終わりました。
近所にできたという青汁のメロンパンも案外美味しくいただきました。

前回はこちらの友人にも知らせたけどどうしても手ぶらで来てくれないので今回はまだ知らせてないのです。

今日は、レアな少女時代グッズをもらって夕方来た旦那さんとテンション上がってしまいました。
(病室で筒抜けだったと後で気づく)

IMG_8197
このレアさが、わかる人はすごいです。
(ファイルとうちわは旦那さんに取られました)

先生も何度か回診で。

傷も診てもらって透明なシールに張り替えてもらいました。

IMG_8192
ちょっと、生々しくて、すみません。
自分のメモでして書いた事は、覚えてるんで後で確認に見ます。


昨日夜から左太ももに赤みがモヤモヤしてたんですが、3つ目につないだ大きな血管が強いので圧が上がってる証拠で、出てもいいものらしい。

「昨日、見たやろ?」とは、おっしゃってましたが、大きくうなづくほどリンパや静脈は、わかりません。
でも、回診で、大丈夫と言われたから安心です。

今日も「歩いて動きなさい」と。
一応「点滴外れてからね」ですが。

[入院動画メモ]
韓国映画 「女は冷たい嘘をつく」
韓国ドラマ「猟奇的な彼女」1話



おまけ

旦那さんは、昼前まで部屋で寝てて
大野城跡と太宰府天満宮行ってきてから夕方お見舞いに行って帰りは志賀島?に行ったそうです。
結構歩いたそうです。
韓国語が全く覚えられないので御守り買ってきてもらいました。

IMG_8194

この歳で学業成就の御守りが嬉しかったり、少女時代のファイルでテンション上がったり

まだまだやりたい事があるので脚のケアが楽になって帰りたいなぁって思います。




5:45 起床 (気持ちよく自然な目覚め)
6:00 検温 血中酸素 血圧 普段の薬
8:50シャワー
9:00 回診 「左足でいきますか?」とせん
手術着着用 
おしっこの管 もちろんお願いです。たまに断る方がいるけど途中で尿意があると手術は中断、中止になるので最近は勧めるそうです。

手術着とヒモパンで歩いて手術室へ。

10:30 手術室へ

最初にハケ?で茶色の消毒かお薬?を左脚全体、指の間も塗られます。
で、造影剤を入れて流れを見ての手術箇所決定でマジックで書かれます。

前回の去年の10月近く。
「3〜4カ所します」と言われてましたが、3カ所目で大きい血管につなげていい状態だということで終了。
手術自体は2時間4分。前回は手術2時間24分です。

「前回よりは、手術しやすいので前回のでつながってる」
「今回は大きい血管とつながったので、ストッキングでしめるや圧迫よりは、流す!動かすという方がいいのでどんどん動いてください。良いと思うことをあれこれして、合うことを見つけていく気持ちで」
「塩分を取りすぎたり太ると逆流することもあるので体重管理が大事」

去年受けたけども覚えているような忘れているような。痛みもなくてフッと睡魔に襲われることも。
割とトントンと進んでる感じでした。
先生曰く去年よりは見つけやすくなってたとおっしゃっていました。


旦那さんも今回二カ所も立ち会って見てました。
「ずっと見ててもどう縫って結んでいるのかわからない」と言ってました。
私は実際のところは見えないでモニターテレビだけですが、旦那さんは全体像が見れるので「神わざ」と言ってました。

ただ立ち会いはもう出来ない方向だったようです。
お茶がミネラルウォーターになったのもそうですが、手術室立ち会いも感染症予防の観点から。先生の行為で許可が出てた様です。

リンパ浮腫って家族にも伝わりにくいので見てもらえてよかったです。

まあLVAは、現時点でもう終わりだと思うので立ち会い云々も関係なくなりますけど。


今回は、体重の事はちくりちくり。
確かに去年は血管が見えるくらいで退院したのに、太って再入院では申しわけありません・・・

塩分の指摘をされたのは初めてだけど、入院食位の一日7グラムの標準らしいです。

ただひと昔は8グラム迄が7グラムとか言われてるのでまあ誰でも塩分気をつけておいた方がいいようです。

元々家では薄味なので良いんですが、外食続きの時は注意です。

病室に車いすで戻ってきたのは13:30頃
取り置きのご飯をいただき真剣な昼寝2回
18:00夕飯

IMG_8141

夜も十分寝たつもりですが、昼寝もたっぷり。
もう消灯ですが、もう横になります。22:30に今日の点滴は終了なので爆睡ですね。

血圧も体温もいたって通常
入院して検尿、血液検査はしてません



[入院動画メモ]
韓国ドラマ 「深夜食堂」 1話
韓国ドラマ  「おひとりさまジヨンさん」1〜2話完了



おまけ

旦那さんも私の手術が早く済んだので宮地嶽神社に行ったようです。
「昼寝するから帰っていいよ」というとホイホイ帰って遊びに行ってます。
パワースポットだし私も友人と行ってよかったので夕陽の写真を欲しかったけども近くて微妙〜

IMG_8137

近くの福岡の海
IMG_8140





ホテルバイキングで朝食を食べて病院へ。

今回は、休日入院。
休日窓口で書類を出しナースステーションで部屋番号聞いて後はお部屋で。
先生にはお会いせずですが、想定内。

IMG_8127
午前11時入院で、荷物も片付かないままもう昼食です。

で、気づいたけどもお箸🥢忘れてた。
入院冊子は読んだけど抜けてました。
とりあえず夫が持ってた割り箸で食べたんですけど。

IMG_8128
で、病院から歩いて去年のホテル近くで調達して、前から気になってた柳橋連合市場を見にいったけどほぼ空いてない。休日だからか?シャッター通りか不明です。
ちょっと暑いけど途中公園で休んだりの旦那さんとの散歩になりました。

この4月から病院からお茶配布がなくなって1日ミネラルウォーターが配布されることになったそうな。
しかも500mlボトル。

とりあえずお茶とついでにアイスコーヒーは近所です別に買ってきてもらいました。
去年はレンタカーで回ったので博多に詳しいと自慢してました。(と言ってあんまり安くない買い物ですが、ありがたくいただきました)

IMG_8129
シャワーしてちょっと洗濯機まわしてホテルで部屋干し頼みました。
このピンククッション、娘の入院でもらったのを借りてきました。
車やベッドや椅子と意外に重宝してます。

IMG_8132
旦那さんは、ホテルに帰るまで福岡城に寄り道してました。なぜかくまモン!

綺麗に干したと自慢写真がLINEで来ました。

今回は自家用車できたけど、病院近くのホテルは駐車料金かかるとかでホテルは車で30分のところだそうです。

明日の手術は1番目みたいで10:30〜

とりあえずエアボウエーブはいて今から寝ます。
おやすみなさい。

津和野では珍しく早起きしたので9時前にチェックアウト。
乙女峠マリア聖堂行って、明治初期のキリシタンの哀しい歴史跡をみて、

リフトを登って津和野城跡を巡り、津和野殿町通りを散策。もう出ようと思ったけど週末に走るというSL山口号が12:55に津和野駅に到着するというので一目だけ見て、

IMG_8084


50キロ程地道を走って萩へ行き萩城跡巡り。
ちょっと休んでた日本百名城巡りです。81と82番目くらい済んだかな〜。

たまたま明治時代に入って「浦上四番崩れ」ってので全国数カ所にキリシタンが弾圧で流刑になったので津和野や萩がありました。
津和野があちこちに負の歴史を残していたのに萩は殉教者公園となって残っていました。

津和野は明治時代から出来るだけ歴史を残そうとしたところで、萩は吉田松陰やら前を向く人々が多く出たので過去は残さなかったのかなー。
明治時代以降はあんまり勉強で習ってない気もして??
うまくいえませんがその土地に立って感じる事が有ると来て良かったと思います。

日本では、萩が普通で津和野の方が珍しいんだろうな。いいところだけど、遠いわ〜。日本にも良いところがたくさんありますね。津和野城跡の🏯リフトもレトロでした。

萩は何度か来た事もあるのであまり回らずに、高速で一路博多へ。

下関も見たかったけども高速降りたら遅くなるので、とりあえずは壇ノ浦PAで休憩。

古い建物を壊して小綺麗などこにでもあるサービスエリアが出来かけていました。
トイレなどが新しく綺麗になるのはいいけど、どこでも似たようなサービスエリアだと記憶には残りません。

まあ
門司までがこんな近くだと見れて良かったけど。

IMG_8088


九州に入ると急に車も増えてきて博多へ入ると3車線なのに進まない。
あーあ、博多へ来ちゃいました。

昨日今日とホテルのフリーwifiでダウンロードしておけるものはあれこれiPadとアイフォン6に動画やら入れて最終準備です。

夜はジョリーパスタでまたちょっと食べすぎ!

IMG_8083

入院書類も再度見ておこう。



月曜日の福岡赤十字病院入院へ向けて本日出発です。
去年も旦那さんが同行したんですが、新幹線。

今年は暦的に連休が取りやすく7泊か8泊でついてきてくれます。何がありがたいって荷物。しかもクルマ。
去年は超コンパクトにして洗面器とかも持って行かずでした。と言ってそんなに多いわけではないんですが、もし入院して不要なら旦那さんが帰る時に持って帰ってもらえる!

だから荷造りで究極の選択作業が要らなかったので助かりました。

出発もちょっとのんびりしてたら11時前。
ちょうどメディの弾性ストッキングも注文した2セットが届いて持っていけるし、付いてる!

IMG_7901
ちょうど入院中とか普段の受診時、パンストではなくストッキングタイプが欲しかったんです。
FullSizeRender


IMG_7900
クルマなんで行きはモビダームのオーダーストッキングはいてます。
下腹部用のパッドもちょうど出てきたので使いました。

付いてないことといえば、中国自動車道が渋滞。
老朽化のための工事なんであちこちでやってて最高8キロ渋滞。

山陽道へ行ってたらマシかも知れなかったけど仕方ない。

IMG_7902
着いたら6時過ぎです。
広くないけど素泊まりで二人で8000円です。
大浴場もあったけど、今日はシャワーだけにしました。大丈夫だと思うけど、ここで蜂窩織炎になったら嫌だし。
近くの津和野駅近くは何軒かご飯屋さんがありました。

2泊くらいしたいところですけど、明日は福岡のホテルで一泊してからの入院です。

入院というより、旅行気分です。
渋滞が多くて助手席にいるだけでも疲れたわ。早い目に寝ます。

昨日は、外来とドレナージュで午後から江坂への予定。

午前は、月一回のニット教室が、10時半~

その前に、皮膚科へいって入院用に薬をもらいに。
すごく混むので、シャッターが開く前に並んでなんとか、ニット教室に間に合う・・・・

ただ、2か月ぶりで、保険証を忘れていた・・・
まぁ、自費で診療、(取りに帰ろうかと思えば、いけたけど、雨が降ってたので自転車でなくて徒歩で行ったのに、しんどい。)当然、薬局での調剤も自費。

で、ニット教室へ行って、お昼は、駅構内の中のマクドナルドですませ、なんとか江坂の病院到着。
で、そこのエレベータに乗って気づいたというか、「ここでも保険証がいるやん」

たいていは、財布に保険証はいれているんですが、こないだの韓国へ行って、韓国用の財布(が、あるんです。)にイレッパでした。

どんくさい。
結局、自費支払いです。最近は、厳しい保険証確認ですね。

江坂で診察は、1年前のストッキング購入時?
その時は、先生に手術することも思ってなくて、世間話をしていたような・・・
去年、LVAを受けて、来週また、受けますというと、
「うまくいくといいですね」と。

先生に、一番いいのは、なんでしょうかと問うと、

「圧迫と運動」基本でした。

ただ、リンパ浮腫外来が、できているところも増えるとか(具体的な話はきいてません)
手術した患者さんのリンパ浮腫は、引き受けるというか、フォローをしているところもあるというので、私も、手術をした大阪医療センター調べてみようかなと帰ってきたのでした。
数は、39と多い?けれど、広告への誘導も多いなぁ。


リンパ浮腫の、入院となると、福井とか、徳島とか、福岡へ行ってるののですが、不思議といえば、不思議です。近くであれば、それに越したことはありません。
リンパ浮腫情報も、たま~に見ると情報も増えています。
ただ、マイナーな病気感はあります・・

ドレナージュは、2か月ぶり。
先月は、熱を出してキャンセル・・・

状態は、太い脚。
2キロ痩せて、2キロ太って、ここ1週間は怖くて計れていません。

弾性ストッキングは、
フォルテの圧2のサイズは、Mのつま先付き、これは、現在おすすめの消耗品です。
太ももまでのストッキング圧2のフォルテ、これは、初めて。

朝に、色の確認されたので、手元に届くのが間に合うかなぁ~。

今日、皮膚科と薬局は、近所なので、行ってきたけれど、江坂は、来月の予定・・・・。
自費といっても、2800円なので、1000円以上の交通費を払って、7割返してもらうのもあれだし、次回ドレナージュに清算予定です。

なんか、こんなケアレスミスが山とありまして、
変な話、入院が待ち遠しい・・・・
ゆっくりしたい~~~。

多分、福岡赤十字は、私には、痛みが感じないと思うし、かなり快適指数で半月入院。

・・

去年受けたので、手術に対して、心配も憂いもないのですが、
その分、太って気も緩みすぎの私・・・。
「LVAは、なんだっけ?」じゃないですが、ちょっと検索するとあれこれ、出てきますね。
確か、7年前に初めて受けた時の比では、ないです。

  • ただ、発症して、すぐにすると効果があるけれど、長期の患者には、効果がむずかしいとか
  • 日帰り手術を広告しているところもある
  • 3日の入院でOkとか
  • LVAだけではなく、移植や脂肪吸引的な合わせ技もあるとか
リンパ関連(順不同)
初心に戻って、リンパ浮腫について見分を高めます。

そうそう、ドレナージュで、発見。
片足ストッキングをはくときに便利だそうな。
「以前からおいてましたよ」って言われました。
IMG_7849
片足ストッキング用で、パンストは?です。
かなりの優れものらしいですが、ちょっと想像できませんね。


楽天でも売ってそうです。

9月というのに暑すぎますね〜

来週にはもう福岡へ入院です。
今回は旦那さんがクルマで旅行がてら付いてくるようです。

なので14日からお城巡りで🏯津和野とか周りながらです。

なので体重はまた太りそうですが、まあ〜仕方ない。

先月末渡韓前に2キロ減らして行ったのに、2泊3日で元通りに。

IMG_7797
これだけ食べてたら仕方ないけど、精神衛生上は良いみたいです。
IMG_7820
今回も変わりなかったけど、家族に止められはしないけど、心配されるようになったので(ようやく)しばらく海外旅行は一休みかな〜。

この暑さで、なんだか気力が奪われます。
習い事もフェスティバルとか、発表会とかアウトプット時期で行ってることがストレス感じる今日この頃です。

あんまり旦那さんは、私の事は放置するタイプですが、
「年とって、習い事と資格取得は良くないらしいで〜〜。せめて二つくらい断捨離したら〜。
それだけ人間関係やら、しがらみ出てくるし、ため息多いで。」とも言われました。

確かに
忙しい!余裕が無いし、
入院してホッとしたら整理しようかな〜。

↑このページのトップヘ