南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。

2019年09月

いよいよ退院です。
朝ごはんまでに夕食の残りのバナナとコーヒーで一服です。

抜糸は朝食を食べたら降りてきてくださいと早くに呼び出しされました。

朝から外来で手術があるそうです。

抜糸をして透明なボンドが乾くまで30分ベッドで待機。
色々病院へのお返事を3通その場で書いていただき
次回の予約を入れて
薬の処方箋を出してもらいました。

結局この1年間飲んでますが、
先生曰く、「この薬を飲み続けてるグループの方が状態を維持できる気がするので、飲んでて」と言われました。

処方箋が出るのかと思いきやお薬で90日間出るようです。
結局薬待ちがえらいあって、会計が済んだら10時です。

FullSizeRender


お部屋の方とタクシーで博多駅に行きましょうということになってたのですが先に行っていただき、私はいつものようにバスで。

筑紫口着で近くのジャンカラで1時間カラオケして新幹線へ。

IMG_8916
エアボのあとが。

透明なボンドは30分後拭き取ります。
もう普通にしてていいそうです。

iv3000とかシール買ったのでお風呂上がりにしばらく貼ってみよう。


IMG_8918
ジャンカラのジョイサウンド菅田将暉君がスポット出てました。

博多駅人気ナンバー1はかしわ弁当。
多分前に食べたのでとんかつ弁当をがっつり食べました。

帰りはリンパ友だちと一緒にこだまでゆっくり(すぎる)帰り道。

座席は2列2列でぼぞみよりは広いんですが、「脚しんどいね〜」「空いてるし椅子向きかえて伸ばせたらね〜〜」といっても回しかたがわからない。

友だちが、車掌さんに私が、手術したてで脚を伸ばせないか?と上手いこと聞いてくれたところ相生あたりまで前の座席が空いてるのでそれまではと向きを変えてくれました。

楽だ〜〜!

ちょっとのことで楽です。

車掌さんが相生前にきて戻しに来てくれました。
私たちにできないと思ったのか?にしても、覚えててやってくれるのはありがたいと思います。

姫路あたりから通勤に使ってる方が多いのか?お客さん増えてきました。

昨日のニューオオタニのランチも昨日の友だちが、「私達、脚が悪いのでできれば広いテーブルに変えてもらいないか?」というと

ちょっとした一言で楽になるし、
迷惑にならない範囲でなら助かりますね。
窮屈に座るのって普通の人でもしんどいのでちょっと脚のために私も気をつけよう。

IMG_8926


あれあれ
もう9時です。今日は消灯と思ってたまった録画見ながら寝ます。



とうとう最後の日曜日。
といっても曜日感覚あんまりないです。

今日はリンパ入院友だちとランチへ。
普段よりちょっと奮発しようとホテルニューオオタニでのランチビュッフェへ。

優雅にロビーで待ち合わせて。

スパゲティとかカツ丼はテーブルオーダー、
ステーキやお蕎麦はお願いしてからやってくれます。

さすがに全部食べれませんでしたが、かなり食べてしまいました。

中華のランチの焼きそばがおススメだったけど麺が変わってたのでステーキ有りのビュッフェへ。
何枚もお代わり可能だそうです。
友だちは2枚!

予約してないし混んできそうで2人席に案内されたのですが、友だちが、「私たちちょっと脚が悪くて広く座りたいんです」と言うと広めのテーブルに気持ちよく案内してくれました。

さすがの私も夜は白ご飯を残してしまいました。

IMG_8889
写真は一部です。かなり空腹で行かないと制覇は無理です。

2500円ですが、税込支払い額で納得する価格。
夜は行けませんのでランチで精一杯です。

IMG_8894
割と果物も多かった病院食。

IMG_8890
最後はあまり糸を繋いだあまり毛糸ミニストールです。こういうグラデーションのソックヤーン編んでるだけで幸せです。

IMG_8895
入院中に編んだ作品。小物ばかりですが編み方見なくても編めるのがちょうどよかったです。
モヘアは、間違えるとほどきにくくてちょっと大変ですが、まだ毛糸があるのでじっくり家で編もう。


入院中手持ちのデータ量は7GB程度。動画はたんまり50GBほどiPad び入れてきたけど認証びテザリングがいったり
好きなラジオ番組はこちらでダウンロード。

ゲームにも少々使うけど、なんとかカツカツでなく帰れそうです。

せめて一階のファミマあたりだけFree!wifi飛ばしてもらえればいうことはないけど、ありません。

まあ2回目の入院で快適な入院ライフにはなりました。

肝心の脚は、流れてる感じは強くなったけど見た目は判断難しいので帰ってからの生活にもかかります。

今回日頃より運動量が少ないので帰ったらもう少し動いて糖質ダイエットもちょっとやって冬が来るまでにお腹周りの肉襦袢を薄くしなくては。

IMG_8899
朝起きたら1番細い感じ。

明日はいよいよ抜糸して退院です。




[動画メモ]

韓国映画「あなた、そこにいてくれますか?」

[入院中視聴履歴]途中のも有り

no.3
FullSizeRender

no.2
FullSizeRender

no.1
FullSizeRender

今日は土曜日。
連日外出して歩き回るのもどうかと思い今日は院内でおとなしくおりました。当たり前のことですね〜。

屋上で歩いたり、(私1人の時は)太極拳をしたり、声を出して歌の練習をしたり。すごい青空なのに雨が降ったり変な天気ですがこじんまりした屋上もなんだか思い出です。去年は、もっと混んでた感じだったけどな〜〜。

IMG_8784
一応夜は巻かずに寝てお試し中。
朝の浮腫みもマシな気がしてしばらく素足で脚を下ろして編み物してたんですが、脚がはっていくかんじがして椅子に座る姿勢なんで入浴までエアボの上に巻き巻き。

ミニマフラー、ハンドウォーマーを2セットした残りなんで本当にミニサイズ。いただいた毛糸が消化できてくると嬉しい。


IMG_8783
傷口に貼る分去年は抜糸で剥がしてそのままでしたが、もう一週間位家でもカバーしようかなって院内のファミマで買っておきました。税抜き165円!
もちろん一枚入り。
先生が「もったいないから僕は1/4にカットしてるけど貼りにくいから半分でいいと」とおっしゃてけど、確かにそう思っちゃうお値段です。

でも、シャワーしても取れないしスグレモノです。



IMG_8789

日中は、テレビ番組表を目を皿のようにしてもあんまり見たいのも無くて、水谷豊主演の懐かしい「浅見光彦」ドラマと宮沢りえの「牡丹灯籠」と松本清張の「疑惑」を午後ははしごしてゲームしたり編み物して見てたらあっという間。テレビ代が込み込みでなかったら絶対見ないんですが、2時間ドラマにしては良かった。こうして入院してるから見れるんだと思います。
きっとこういうゆっくり生活が身体に良くて脚にもいいんだろうな〜。

このアプリの「上海」位しか私ができるゲームは、ないのですがこれがまたなかなか上がらない!入院中にこのステージ終わればいいんだけどな〜〜。


IMG_8782

[動画メモ]
日本映画「曇天に笑う」
テレビ東京オンデマンド「大沢在昌サスペンス 冬芽の人」
テレビ東京オンデマンド「浅田次郎 琥珀」

病室は今リンパ浮腫2名とあとは腎臓関連のご病気のようです。

どちらもしんどそうで寝てるだけでもスッキリされないようで、抜糸待ち状態でごめんなさいという感じです。

ぼちぼち退院に向けて
生命保険の診断書もいただきました。

IMG_8761
ほぼ放置にして院内ではフリーのままですが、いつもの(太い)脚で変わらずです。
っていいのかな?
細いのは細く、太いのはそれなりに。
巻いたら細くなりそうですが、巻かずに太くはなってないのは効果があるからか。

IMG_8762
ベッド周りあれこれ。
すごくコーヒーやお茶ボトルが空くのでハサミで切ってマスキングテープ。入院中案外ハサミは使いますね。

やたら多くなるコード類もちょっとリバティ貼って持ってきて使ったり。

一応帰りはバッグに収まる予定です。

帰りの新幹線切符を買いに博多駅へ行ってきました。
IMG_8763
バスターミナル 地下1階びあった手芸屋さんが無くなってたようでちょっと残念です。ちょっとした暇つぶし場所だったのに。

帰りは気になってた柳橋連合商店街へ寄ってみた。
65番バスでは薬院まで100円でいけるようです。
10月からの消費税アップでも博多の100円バスは健在のようです。170円区間も維持みたいな!
博多バス偉い!
路線が多いし便もあるし市民の足になって利用者があるから据え置きも可能だと思う。

博多駅向いの朝日ビル5階のコリアプラザに行ってみた。平日オンリーのようです。情報が前もってわかれば参加できたのもあったけど、釜山ー福岡路線は船とかのパンフもあって羨ましいなあ。
見てると行きたくなります。

柳橋から病院まで2キロも無いので歩いて帰ってきました。

今日はストッキングです。
一応上まで上がるんですが、歩くとちょっとずれる。
博多駅バスターミナル 上のしまむらでガードル(家にあるけど)買いました。

ずり落ちは防止になるけど慌てると変なシワが邪魔しそうだから歩くときはパンストがやっぱり良いですね。

IMG_8764
朝ごはん撮り損ねたので市場での買い食い。



[動画メモ]
日本映画「いつまた、君と〜何日君再来〜
オンデマンドTV「悪女について」

午前中の回診でベッドで本を読んでると
先生に「椅子があるのに普通に座ってください。この時期(本来自宅に戻る期間)は普段通りにしてください」とご指示が。

IMG_8694
昨日はフリーで寝てしまったけど、それも良し!とも。
基本的に寝るときは脚が上がってないので巻かないでいいと思う。ただし腕の人は圧迫した方がいいとか。

う〜〜ん。

手術をする先生と圧迫治療の先生もそれぞれ効果を感じているのですが、そのすり合わせを悩みつつやってってるわけですが、時に反対の事を言われる気がします。
その裏付けや理由が納得する時はするんですが、
自分の身体で検証してるようで難しいです。

短期決戦ならいいけど長期戦だもんね〜


そうそう
午前中にカーテンの取り替え。
クリーニングの間ピンク色カーテンになるそうです。
1年に1回ですって!ちょっと貴重なものを見た感じです。

IMG_8695

そんなこんなで午前中は病院前であった朝市に行ったり本を読んで午後から薬院の手芸屋「サンカクヤ 」さんへ。

西鉄電車かバスで行くのもあったけど結局往復徒歩で行ってきました。薬院近くになると小洒落たお店もあってちょうど良いお散歩コース発見です。

2キロほど歩くと薬院駅ですぐに「サンカクヤ 」
聞き覚えがあるなぁと思ってみるとこの佐賀店に行った事がありました。5年位前です。
総合手芸屋さんで、広さは佐賀店が大きかったけどもリバティプリントは品揃えが良くってしかも10センチからカットしてくれて、セールもしてて、そして探していた赤色系リバティを買えて大満足です。
さすが、「丸十」さんが言うてくれただけはありました。

IMG_8697
ポーチのレシピも貰ったし!


IMG_8698
昨日の友人とBBBとかいう雑貨屋さんで待ち合わせ。
ちょうど姉妹店でニアミスしましたが私も拝見。
結構真剣に見てて大きい方の店内は写真あんまり撮ってなくて、リバティハンカチーフのみ。
オシャレな空間でした。

カフェでお茶がマクドになりましたが、混んでても落ち着く貧乏性です。
喋っててあっという間にぼちぼち帰る時間でアップルストアには行けずでした。
天神の微妙な場所だしなぁ、どっちみち買い替えは退院後だし。

帰りも歩いて帰ることになって本当にお散歩です。



早いもので入院10日目です。

なんか良く眠れるベッドで困るほどです。
今日は浮腫友だちの外来初診受診の待ち時間でおしゃべりに一階へ。

手術も決められたので結局終わって会計済んでお見送りしたらちょうど16:30。
シャワータイムでした。

初診に術前検査して入院予約と一年前と同じです。

ちょうど病院で月に一回ある「ばりよか講座」というのもあって行ってみました。
先月の大雨で中止になった会と2回分。

IMG_8593
30分ずつですが、とても聴きやすい声と進行で行って良かったです。わざわざこれを予約して来られた方も多かったので当日ひょいと参加してラッキーでした。

私は血圧は、上が100あれば良い方な低血圧ですが、今回塩分指摘を受けたので行こうか?と思いました。

IMG_20190925_194332

知らず知らず塩分とってるなぁ〜。

無理なく気をつけよう。

あとは、終末期医療というか?病気になった時にどういう治療法をとるか?伝えているか???
とか。

人間ってうまく使えば120歳まで生きれるらしいです。でもとっさに治療について、延命について二者択一しなくちゃいけないとかなるので考えておくことは無駄ではないということです。

「アドバンス・ケア・システム」
ACP
人生会議

ってワークの問診票を一回だけでなく何度でも書いて家族で知っておくのはどうか?ってことでした。

詳細は厚生労働省のホームページを


FullSizeRender
https://www.mhlw.go.jp/content/000502319.pdf


IMG_8595
そんなこんなで病室と院内ウロウロしてる今日一日ですが、
娘へのハンドウォーマーも完成しました。
私のがちょっと大きいのでちょっと小ぶりです。

IMG_8594
今日も完食。間食は無し!

※そういえば、昨日から動画は見てませんでした。
ラジオ録音を聴きながら編み物でした。
「上沼恵美子のこころ晴天」
「中川家のデイズ」

9月の2回目の連休が明けました。

9時過ぎに1階へ降りて病院図書へ本を返しに行こうとすると先生の回診がひょっこり。(めちゃくちゃ不定期な回診パターン)

「今回どんなもの持ってきたの?」とおっしゃってエアボウェーブやらバンテージを見せたところ、

「そろそろ巻いて様子みましょうか?」と言うことになりました。肯定的ですが「午前中巻いて様子を見ておいてください。」と。

なぜかご一緒に一階の図書室までエレベーター乗って。
先生が、「新しいところまだ行ってない」と。

最近病院の模様替え???があって形成外科も2階から1階へ移動したり、
図書室もコンビニの裏手になっちゃったんです。

図書室の係りの方は病院ボランティアで月に2日くらい来られるとか?

とりあえず4冊借りて
ファミマで100円コーヒーを飲んでたらもうお昼です。結局エアボは帰ってからお風呂まで。

細いというより、柔らかくて動くようになってるという感じ。

でも巻いてないと張ってくる感じはするけど。

ご飯を食べたらまた昼寝してしまいすっかり入院ボケ。
シーツ交換もされて気持ちいいベッドで映画見ながら編みかけのハンドウォーマー仕上げ。
脚は投げ出したままです。

こういうまったりと時間が流れるのが脚にもいいんでしょうね。

IMG_8553

シャワーは、4:30の最終枠に入って暑いので屋上で涼みに行くパターンですけど今日は涼しすぎてちょっとしか居れませんでした。秋の気配かな〜。

病室のテレビは、BSも視聴可能。
値段に入ってるんですが、あんまりみるものはない。

番組表チェックで懐かしい「はぐれ刑事純情派」をやってたので2回分見ました。

IMG_8551

体重は3日連続横ばい。


[動画メモ]
韓国映画 「JSA」
BS朝日 「はぐれ刑事純情派」2話

↑このページのトップヘ