南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。

2015年11月

一年そんなに使って無いのにだいぶ古くなってます。

これでもきついと思ってたのにね

先週ソウルで今週釜山に行って来ました。何とか無事に戻って来ました。
昨日は夕方で25000歩歩いてたので早めに切り上げホテルでゆっくり。
ストッキングの上にバンテージ巻いたけどチュアンヌの方が巻きやすいです。
ちょっと皺です。

足先が、今年はよく腫れて入院時のみで弾ききれず継続中です。

ドレナージはとても続かずなのでとりあえず部分強化です。

チュアンヌのモビダームのちっちゃなぶつぶつです。ロールの一部を切って足先の指包帯の間にこのスポンジやらで巻いて圧力かけます。


左の親指の爪が今年4月に自転車で転んで打って、10月に剥がれたんですが、
下にはえてた爪が巻き爪です。

自力で治りそうもなく、痛みはまだないけど受診必須です。

足先はもうちょいスッキリさせたいですが、これでかなり状態は良い方です。


フォルテSサイズの圧3で
手袋復活です。

久しぶりにメディプラス3を履くと楽な感じです。

フォルテSサイズの圧3でキープ予定です。たまには履きやすさ重視です。


チュアンヌ巻くのは結構安心でずれません。ちょっと細くなって巻いてもこれが履けるけどやっぱりシワシワです。

ストッキングの重ねばきよりずれはありません。

さてさて今から仕事です。
退院してしんどいけどとにかく睡眠時間確保です。

  • 19日 ハングル講座午前と夜で午後に毛染めと月一エステ
  • 20日 実家で母の受診付き添いで夜に京セラドームでビッグバンコンサート
  • 21日から韓国ソウルへ少女時代コンサート2泊3日
  • 24日25日仕事
  • 26日手作りマルシェ店番 夜ハングル講座
  • 27日から韓国釜山ひとり旅
  • 30日太極拳
びっしりです。退院後仕事日増やせませんか?と昨日聞かれたけど、お断りしました。まさかこんな遊び予定とは言えません。

元気に遊ぶ準備は何より元気な体調です。


まだ脚の太さは去年の入院時の太さはあり体重も戻りきってません。

でも好きなスパッツが入ったのでパチリ。ただし長時間はまだ厳しいので履き替えます。

体重もリンパ浮腫改善に大きいですね。
入院時の三角ストールも残りの毛糸編んで大きくなりました。腰巻スカートこないだ写してなかったので3点セットでパチリ。

無印良品のXLに履き替えました。
チュアンヌのバンテージが弾性ストッキングに履くのがいいって聞いたのでやってみました。

去年買っても、夜巻いて寝ると痛くて合わないバンテージと思ってあんまり使ってなかったんですが、起きてる時は平気です。

普通の肌色バンテージはずれるんですが、チュアンヌのは伸びる分重ね巻きにいいみたいです。

まずはお試しで仕事いってきます。

お昼に診察とドレナージをして無事退院しました〜〜って言いたいですが、帰る日に限って太ももに赤みが。

かぶれだと思うけど、
蜂窩織炎でないことを祈ります。

怒涛の一週間を送り
月末まで2回の韓国旅行が待っています。
何よりの旅行準備は、健康な身体ですから。


帰りのおうどん屋さん
去年美味しかったんで鳴門の一匠の釜揚げうどん屋と思ったけど2時半で閉店してました。

でも近くのセルフうどん屋さんも美味しかった〜〜☆〜(ゝ。∂)
240円でうどんとかき揚げです。

早いもので明日退院です。

記録をメモしようと思いましたがブログも毎日無理でした。今年はパソコンを持ってきませんでした。
禁断症状が出るかと思ったけど、スマホも置きっ放しでアナログもいいなあってのんびりできてよかったです。
案外ないなら無しでもつもんです。

今日計測したら、
去年の入院時と同じようなサイズでした。

去年入院時検査で甲状腺の病気が見つかって薬を飲んで、数値としては正常値になったんですが、5キロ体重が増えてました。

3、5キロ減ったのでもう残りは帰って減らさなきゃって感じです。

足の指の付け根とふくらはぎが硬くなってて、そこのほぐしはだいぶ柔らかくなっててます。

入院すると毎日のバンテージの大事さを身にしみます。

戻るのは早い〜〜。

このチュアンヌの細いキューブブロックとかウレタンやスポンジの切れ端を気になるとこにあてて巻きます。
毎日同じではなくて、皮膚の刺激しないように。最初はこのブツブツもつかない頑固なむくみもカタが出るようになりました。

言い訳します。
巻き直しでささっとまいたんでシワついてますが、シワをないように気をつけて普段は巻いてます。


  • 生活リズム
  • 睡眠時間を取る
  • ストレッチをする。
  • お風呂上がったら保湿クリームを塗る
  • 日中は弾性ストッキング
  • 靴は足の甲まである靴でしっかり歩く。
  • 歩き方や姿勢を気をつける
  • 座りすぎに注意

↑このページのトップヘ