南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。

2015年10月

今日は娘の誕生日です。ハロウィンが大好きな子になってます。

入院するのに月をまたぐのが仕事の休みを取りやすいです。

でこの期間ですが、娘に「いつも誕生日は入院やね〜。」って言われてます。
最初の頃は本当に心配してくれてましたが、ここ数年は心身リフレッシュ以上とばれて心配せずに送り出してくれています。

いつかは入院しなくてもいい日になりたいです。
今は、完治は無いと言われていますが、いつかノーケアの日がくればというのは思います。

モバイルルーターの期日も月末で無料分で映画やドラマをダウンロードしておきました。

韓国映画の「私は王である!」を昨日の晩に見ました。今夜は「永遠のゼロ」ドラマを見ようかな。ちょうど11時頃まで見てぐっすりです。

いつもの入院より、よく寝ています。
何よりの贅沢です。

今回は初めから時間の経つのが早いこと

入院友達が日にちを合わせて外来に来れたので前後談話室でおしゃべりしました。

午後は電話でまた別な入院友達と長電話してました。

仕事をしながらのリンパ浮腫の付き合いをしてて、真面目に複合的治療法をしてるけれど、手術LVAが気になる。
また、最近のリンパ組織の移植やら脂肪吸引手術なども色々と耳にしてくるので、どんなモンダイ?ってのが最近の課題です。

実際にイイって事は聞くんですが、リスクとかどうなんでしょうか?

でも、情報として増えているのは大歓迎です。

だって、見た目も気になります。左右差の為に服装が制限されるのも嫌です。

そんなこんなで暗くなるのは何より嫌です。
リンパ浮腫情報にアンテナをたて
やりたいことはやりたいです。

新しい情報に心揺れながら自分のできる限りで調べてみようと思います。



と思いながら、真面目にバンテージです。
指先のかたさが取れないのであれこれ挟んで巻いてもらっています。

北斗昌さんの事でもリンパ浮腫がとりあげられるのをみました。芸能人の影響って大きいです。

あっという間に木曜日です。

超音波も見てもらって、血液検査結果が出てきました。

脚のリンパの流れは相変わらずです。
右側は浮腫むもののリンパ浮腫とは断言しにくいけど可能性はある。

骨粗鬆症は春にマシでいったん薬を飲まず様子をみてたけど下がってました。

甲状腺の方は、メルカゾールを2錠飲んで値は正常値に落ち着いてます。

血液検査は、ほかも変わりなしです。

まあ骨の事以外は、一安心です。
茶色の太めのニッケビクター毛糸3玉あるのである限り?編みます。今年は三角ストールです。とりあえず1玉まで編み終えました。

iPad miniにDビデオでダウンロードした動画をぼちぼちと見てます。

便利ですね〜〜
映画見ながら編み物して眠たくなったら寝る。幸せです。
  • RAILWAIS 49歳で電車の運転手になった男の物語
  • RAILWAIS 愛を伝えられない大人たちへ
  • ルームメイト
  • サニー 永遠の仲間たち


なんと本日も睡眠時間10時間です。
しかも昼食後1時間ほどお昼寝しました。あっという間に3日目終わります。

リハが夕方からなので午前中にタクトへ。ちょっと大回りで長距離散歩です。
このセガミ薬局下の道好きです。
バス通りから電車道通ってっての住宅街がちょっと適当です。
帰りはこの鮎喰駅とcake屋通って帰ります。明日は肉の日で行列のお店です。帰ったらお好み焼き定食です。歩いた分直ぐ補充です。

午後は、昼寝して網掛けの編み物を編んでるうちに終わっちゃいました。

あっという間に2日目。
10時間寝ました。ただしあのフランス製のバンテージは痛くなり一本外しました。

まずは、セブンに行ってコーヒーやら帽子やら忘れ物補充。

リハは1時間半かけてもらって脚〜
ありがとうございました!
昨日ゆっくりできただけでひどさはマシでした。

指包帯のバンテージ版をお試しです。
でも寝ると痛くなり前外しの真夜中です。
フランス製と相性悪いのかな
iPadに保存した動画railwaysの2本見ながら網かけの三角ストール完成です。

今回体重が去年よりは4〜5キロ増えています。
なのに食事はやはり白ご飯を大盛りで頼んでます。

脚というか、生活の見直しをって毎年言われています。それが難しいんです。


3週間の入院です。去年よりは3日短くて、愛しの入院友達も居ないのでテンション低いです。

平成22年に入院して今回7回目。

本来の目標に専念です。

午後の到着で夕方のリハですが状態が悪いのか、全身ほぐしと上半身ストレッチという感じです。

先生も、えらいはらしてるとびっくりされました。自覚より悪いんでしょうか〜?

今回は7人部屋です。
ほんわかとした雰囲気でほっ٩( ᐛ )و

写真は晩御飯+焼き芋頂き分
高速バスで見た鳴門
今回宅配無しのガラガラとリュックです。

いよいよ来週から入院です。

今年は、ひとりというか、入院友だちと日にちが合わないので、あまりテンションがあがりません。
(遠足か?)

なんとなく、ばたばたしてて、ほんとに、ゆっくりしたい・・・と思ったりしているので、本気で?というのも変ですが、身体優先でいきます。当たり前です。

ここ数年は、

・韓国語の勉強
・パソコンあれこれ
・編み物や手芸
・ペン習字や、絵手紙
・録画した動画を見る

などと、道具をたくさん入れるのですが、
今回は、

・編み物

くらいで、あとは、ゆっくり真面目に過ごしたいと思っています。

せっかくの3週間で、あくせくするのって、もったいないない?と今頃思うのです。

身の回りグッズですが、
簡単なので、つくってみました。

道具入れと、眼鏡入れ・・・

今回は、行きも帰りも、高速バスで行くつもりです。
つまり、夫のお迎え無し。

迎えにきてもらったら、楽だけれど、
なぜか旦那さんは、前泊して、で、一緒に、一泊泊まって帰るので、もったいない。
時間も、お金も・・・
これまたようやく気づきました。

IMG_1543
IMG_1570



いろいろ生活もスリム化です。
まずは、身体をスリム化です。 

荷物を段ボール箱で宅配しているんですが、今年はガラガラで引っ張っていきます。
帰りが、車だとつい、あれもこれも詰め込むけど、
ようく考えて、詰めたら、そんなにない・・・

まぁ、洗濯があんまりせわしなくない程度に、いれたら、十分な量。

最近、旅行に行くときに、コンパクトなんです。
考えたら、入院グッズも似たようなものです。

必要なもの。
かさばらないもの。
渇きのいいしわないもの。 

↑このページのトップヘ