先週の月曜日に抜糸して
先週の火曜日に退院。
翌日から仕事をいれててやっぱりちょっときつかったなぁ。
シャンソンとか、韓国語教室とか、太極拳とか半分ズル休み。
機能は、パッチワーク教室だけ行ったけれど、裁縫セットを持っていくのを忘れて結局は2時間先生とおしゃべりして時間がすぎました。
そんなときもありますねぇ。
LVE術後に、無理をすると蜂窩織炎になったり、
傷口に、負担をかけたら、治りにくいかなって、時間があると家でぐだぐだしていました。
入院生活の延長で続いているのは、
夫といったカラオケと
編み物と、
むやみやたらの動画鑑賞です。


脚のためといえば・・
エアボ生活を送っています。=弾性ストッキングを履いていません。
圧迫というか、脚だけ圧迫しています。
いつもの超ロングスカートで秋のせいか隠しています。
(ただ、自転車姿を見られて、危ないので避難ゴーゴーあびています。)
包帯は、なし。
チュアンヌのモビラートもなし。
チュアンヌの包帯もなし。
さぼりすぎかな~と思いつつ、なんとなく、
今は、「リンパ管よ、流れ!」という感じです。
脚は、ほったらかい感があるのですが、
寝て起きた朝がすっきりしている感じもして、寝ている間に回復している気がします。(個人の感想)
もともとサイズをするわけではないのですけど。
ちょっとネットを見ていて、
どうせ、ゆるい圧迫なら市販の長めストッキングを買おうかなと思って、ふとももを測ってみたら、だいぶ落ちている気もしました。
確か、ひどいときに60センチ近かったんですが、52センチ位で。
計った位置にもよるのであんまり喜んではいけませんが、
市販のが、ちょうど太もも53センチから~のLLさいずがあって、検討中です。
ちょうど、保険のを8月に使ったので、今買うのなら自腹なんです。
脚に関しては、サボっているにしては、快調です。
ただ、○部の腫れは、術後のゼロ~から、だいぶもとに戻っています。
ただ、排尿ストレス系は、まだないので、それだけでも継続をと願っています。
コメント
コメント一覧 (4)
へえ〜5年持つとはコスパ的になんとか、許せますね。
どうもケチケチ人間でして、100円均一商品で代用できない?と1日妄想していました。
今は安心感>値段かな。
先生はとても良心的で、2時間かけて施術するそうですは、岩手は遠すぎ、残念です。
こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。全く知らないケアがあるのですね。
ただこれまた岩手と遠いんですか。
かかってる病院とかと提携とかあると助かります。ちょっと買ってみるのは高いです。←たいてい、そうです。
外陰部の浮腫、嫌ですよね。私も発症し、どうケアしてよいものか困っていました。機会があり、岩手の瀧治療院で扱っているエミーナというパットを使うようになったところ、立ち仕事の後も陰部の硬いしこりのようなものができなくなりました。
開発者の瀧沢先生は常に患者の立場で考えてくださいます。少々高価ではありますが、おすすめです。