
4月から、1年は続けるつもりで、太極拳を継続しました。室内シューズは、なんでもよいのですが、何人か買われるという方と一緒に、注文してもらいました。9377円。ふ~~、高いですが、形から入るタイプの私には、継続のお守りです。確かに、やわらかくて、足指の感覚がわかり高いだけありますね。
ちょうど、いっている総合体育館まで、片道1.8キロ。
自転車で行ってたのですが、走ろう!と思いました。
が、最初の長い信号で、断念。
荷物が重いので、走りにくい。往復、歩きだけですが、少しはいいかな。
おかげで、先月は、整骨院には、通わずです。
コメント
コメント一覧 (9)
ただ、手術にしてもドレナージにしてもいくつでも納得するまで調べたり受診してくださいね。他の病気のように評判とか結果とか出てきにくいので。
※流行?とかではないですが、最近は「たけのこ巻き」でなく、「ふつう巻き」も有りです。「たけのこ巻き」は、人によって夜ぎゅぎゅっと痛みが出やすいとか・・・
親切に答えていただいてありがとうございます^^
バンテージもドレナージュも全くやってないので新しいところをさがしてみようと思います。このところちょっとブルーだったんですが答えていただけて元気がでてきました。
もう一度この病気と向き合ってみようと思います。
わたしもたけのこ巻したいので^^
みなさんまきまき族になれるよう探します♪
原発性の方も、最近入院先で見かけます。原因は違っても対処は同じです。参考になるのは嬉しいです。
ちなみに、巻き巻きのフルコース?は最近さぼってます。あれの3割巻きです( 〃▽〃)
たぶん自分が言っているのは「リンパ管静脈吻合術」だと思います。
私は発症後2年でその手術受けようかと思ったのですが、受けても効果があるのは半々と言われやめてしまいましたが、受けておけばよかったなと後悔してます。
今からでもやってみようかなと思ってます。
みなみこちさんは発症後すぐに手術受けたのですか?
私は他の病気も併発してたのでリンパ浮腫とは診断されなくて、自力でリンパ浮腫と診断できるところをやっと探し当てたのでかなりたってしまいました。
リンク先とてもわかりやすいです!!
これだけしっかり巻くのですか。
夜もこんなにしっかり巻いていたらかなり細くなりそう!
なんどもしつこくすみません。
病院だと待合室の患者さんに思いきって話しかけてみるんですが原発性下肢の人はなかなかいなくて。
「LVA=顕微鏡下リンパ管細静脈吻合術」では、なくて「リンパ管静脈吻合術」を受けました。私が手術を受けたのは、整形外科の先生です。
私も、これは、全てLVAだと思っていたくらいで、入院して、えっ、術前検査ってこれだけ?っていうので、びっくり。(リサーチ不足!?)でも、その先生の腕は確かだと聞いていたんで、信頼感で受けました。3か所切って、手術は5時間近く(部分麻酔です)
成功かどうかは、元の太さに戻るというだけではないので難しいですね。
私の場合、多少は、バンテージを多少サボっても、現状維持かやや細!って感じです。きっちりとバンテージをまじめに巻けばもっと効果が出るかなと思いますが、ついさぼっています。
>あと、夜なにか浮腫を起こした脚に巻いてますか?
http://www.youtube.com/watch?v=aOcBnv-_cu4
ただ、足首のあたりを3か所手術しましたが、ひざ上はひいてきたので、普段は、ひざ下だけでもバンテージはいいよと言われているんで、多少は手術の効果があったのかもしれません。
といいつつ、フリー(素足)で布団インすることも多いです。ストッキングは日中サボらず履いています。
みなみこちさんも吻合手術受けられたんですか。もう一回ブログ読み返してみます。
弾性ストッキング、バンデージ、セルフドレナージュは必要みたいですが症状が軽くなる、楽になるなら受けてみたいです。
あと、夜なにか浮腫を起こした脚に巻いてますか?
なんどもすみません、原発性リンパ浮腫の人のブログはなかなかなくて。
こんにちは。
運動の加減は難しいですよね。弾性ストッキングをはかない時の運動は確かに無謀ですよね。やってえらい目にあったことがあります。わかっていてもつい・・・
でも、体調を整えて、弾性ストッキングをきちんと履いて、靴なども足にいいものをはいて、終わってからもストレッチや、休息をとれれば、お医者さんも悪いとはいいません。(^_^)/
要は自己コントロールができれば、かなりのことが可能だと思います。
私も新たにしたいとは思いたいのですが、以前、したたことくらいリンパ浮腫だからとあきらめないでできたらなぁと思うのです。
旅先で、一駅、二駅歩くとか、ちょっとジョギングするくらいは、続けたいと思います。もちろん、しないでいると、リスクは減るのですが、モチベーション的には、「○○もできた」と思う方が、前向きになれる気がするのです。
人にはすすめませんが、自分の場合です。
蜂窩織炎は入院2回。通院でも2,3回していますが、吻合手術後は、なっていません。吻合手術のメリットとして、蜂窩織炎は、かなりおこしにくいというのは、あるみたいです。それも気持ちでも安心の材料かもしれません。
足にリンパ浮腫があると歩いたり走ったりの運動ができないので運動不足になり体重が増えやすい、体重が増えるとよけいむくむの悪循環なので、自分の体調見ながらになりますよね。