南東風のリンパ浮腫のブログ

リンパ浮腫の治療と付き合い方ブログ

リンパ浮腫と前を向いたり後ろを向いたりしながらぼちぼちと付き合っています。
左脚→両足が浮腫になってます。記録として写真残しています。

もう月末です。

昨日久しぶりのドレナージュ外来に行ってきました。

おしゃべりしに行った感じであっという間です。
おかげさまで?ちょっと巻き巻きモチベーションも上がってきたかな〜

今日は予定がないので1人でUSJでも行こうか?と思ったけど、暑そうだし、昨日久々に梅田で歩いて14000歩近く歩いたのでおうちデイにしました。

ストッキングでなくエレガンスと小粒モビダームに膝下ビフレックス巻いて家で大人しくしておきます。

IMG_7018


最近体重も増えてるし、
脚も大きく見えるので2週間後予約してきました。

「ちょっと痩せてきます。」と約束して帰りました。

って
いつも言ってて実行できてませんが、今回はほんとやばい増え方してます。

今回の蜂窩織炎はちょっと長引きました。
初日に熱が39度2分出て発熱は落ち着いてたけど脚の赤みがなかなかで8日間点滴通院。
ベッドが有れば入院したかった〜。

点滴通院が終わって通院2回で抗生剤飲み薬もらってます。
このまま何もなければ今日の通院で終わりです。

蜂窩織炎が酷かったというより治りが遅いんですね。
この6〜7月は自分でも体調崩してしまう気がする。

一体何回かかったか?
ブログ見たらわかるんですが、書き出してはいないのでまた落ち着いたらメモ書きしようと思います。

とりあえずリンパ浮腫関連した入院記録はちょっと更新しました。

FullSizeRender

入院記録の更新です。

  1. 2001年2月~3月(平成13年)2回 国立大阪病院(現:国立大阪医療センター) 子宮頸がん手術入院
  2. 2004年06月 蜂窩織炎(リンパ管炎)で入院 国立大阪医療センター
  3. 2008年09月 蜂窩織炎(リンパ管炎)で入院 国立大阪医療センター
  4. 2010年01月 リムズ徳島クリニック 入院
  5. 2010年03月 リムズ徳島クリニック 入院
  6. 2011年05月 リムズ徳島クリニック 入院
  7. 2011年11月 福井県春江病院でリンパ管細静脈吻合術手術
  8. 2012年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  9. 2013年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  10. 2014年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  11. 2015年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  12. 2016年06月 リムズ徳島クリニック 入院
  13. 2017年02月 リムズ徳島クリニック 入院
  14. 2018年10月 福岡赤十字病院 LVA(左脚 3か所吻合)
  15. 2018年11月 リムズ徳島クリニック 入院
  16. 2019年02月 リムズ徳島クリニック 入院
  17. 2019年09月 福岡赤十字病院 LVA(左脚 3か所吻合)
  18. 2019年10月 リムズ徳島クリニック 入院
  19. 2020年03月 リムズ徳島クリニック 入院
  20. 2020年12月 リムズ徳島クリニック 入院
  21. 2021年07月 リムズ徳島クリニック 入院
  22. 2022年02月 リムズ徳島クリニック 入院
  23. 2022年12月 リムズ徳島クリニック 入院予約中

昨日職場で急に気分悪くなって、ソファーで20分位横になってたんですが、どうも仕事ができる感じでなく早退しました。

帰ったら39.1度。

とにかく解熱剤に冷えピタとポカリでしのいで夕方には38.5度。

夫が「なんか脚赤いで」と。
確かに脚が〜絶対蜂窩織炎やん!

一瞬コロナかと思ったけどそれはそれで一安心。

娘は「職場の家族も出てるし検査してほしい」というので買い置きの抗原検査キットでして陰性でした。

蜂窩織炎でも熱があった状態だと受診しにくいなと思ったんですが、10時頃には熱も下がったのでなんとか受け付けオッケー。

とりあえず土曜日まで点滴に来るようにと言われてます。

「えらい腫れてますね」とメジャーで採寸されました。看護師さんも珍しいのか触って「えらい暑いですね」と。
なかなか珍しい病気なのでしょうか?

やはり点滴するとちょっと生き返りました。

IMG_6247

週末に岡山県の小さな温泉に一泊してきました。

珍しく2食付きで夕御飯にビールも注文してたら夫が「ビール、今年初めて飲むわ〜」と。

3月に手術や入院したりで、気分的に旅行に行ってなかったんです。(私は一人では行ってます。)

パラパラ雨でしたが、たまたまポケモンGOでイベントもやってて久しぶりに頑張って?夫婦でポケモンやってました。

温泉も露天風呂も大浴場も広くてのんびりして良かったです。

ふるさと納税返礼で行ったんですが、まだもう一回行けるらしい。

いうてくれてたら2泊してたのに。
まぁ雨だったし、2回行くのもいいかもしれないです。

IMG_6157

脚が太いというか体重計に久しぶりの乗ってやっぱり増えてたのでなんとかせねば。

来月に夫と健診を申し込みしたんですが、体重をのぞき見されると大変だし、一ヶ月努力したいです。
が意志が弱いのでどうかと。

日曜日暑かったですね。

夫の退院後の養生モードでゴールデンウィークもほぼ自宅ということでした。

4月の終わりに一人で京都に2泊3日で旅行?してあとは本当にのんびりしてました。

けど5月7日土曜日の夕食後に近所のクリーニング屋さんに徒歩で行こうとして通りに出たところで右折してきた車と接触。

スピードは出てなくて大した事故ではないのですが、左足の上を前輪タイヤが通って止まった感じで、身体をよじって転んで起き上がれませんでした。両手をついたんですが右顔をアスファルトで打ってるし。

ドライバーさんは事故後の対応は多分100点位の対応でした。
救急車に乗って救急病院へ。

頭のCTと手足のレントゲン撮ってもらいました。

幸い骨折はなくあちこち打撲とか内出血だけでした。

手をついた左手首が動かせないのでギブスとしばらく三角巾?でした。

ただ10日ほど経って足が良くなってたところで体重を変にかけて、左足先に力入らずで一昨日くらいまで松葉杖生活です。

今は杖だけです。

なんとかゆっくり歩けるのですが、左手と左足が調子悪いので、立ったり座ったりがほんとにおばあちゃんです〜。

こんなに日常生活って送りにくいってある?って感じです。

もちろん自転車も乗れないので職場へもバス出勤で行ってます。仕事以外は出来るだけキャンセルで家で安静にしてます。

家事は元々そんなにしてないのでなんとかなってるのですが、今月は長かったです。

30年以上前に骨折して1〜2ヶ月病休とったけどこんな悲壮感は?無かった気がします。
その時は足の骨折だけだったので、パッチワークがいっぱいできたと喜んでた記憶しか残ってません。

もちろんリンパ浮腫もケアどころではなくて腫れてます。

ただ最初の1週間はほぼゴロゴロしか出来なかったので浮腫もそんなに出なかったんですが、動き出しても巻いたり履くのが痛みのあるところで放置というかフリーで動く事になり、ぱんぱんでした。

最近は夜も履いて、昼もストッキングを着用しているので戻りつつあります。

パンパンガ続かないというのはわかってホッとしています。

IMG_6078s
↑最近は、簡単巻きです。

もちろん、手編みもできず、ストレスもあるけれど、日にち薬で仕方ないですね。

この1か月での確認。

  • ずっと寝てるとまかないでも変わらない。
  • 動くときは、ケアが必要。
  • 座りっぱなしは、よくない。



2月の入院時にチュアンヌの夜間モビダームをオーダーしててようやく開封しました。

夜間モビダームは4本目となります。

IMG_5607
脚の浮腫がかたいので今回は小さな粒のモビダームで作ってました。

まだはいてませんが、薄いのでコンパクトさがちょっと嬉しいです。

今日は結婚記念日でした。
あまり行事は関係ないのですが、外食がてらイタリアンを食べに行ってきました♪

割引券を印刷して(この時期スマホではなく)もっていったのに、出すのを忘れて5%割引無しで帰ってきてしまうドジもしちゃいましたが。

今月は夫の入院もあったので退院祝い快気祝いも兼ねて普段よりは豪華版。

病気は私の専売特許のように思ってたので夫が病人になり心配マックスでしたが、今は日にち薬かな〜と見守り体制です。


IMG_5496
そんなこんなで、
私の先月に入院中にオーダーしたストッキングや夜間モビダームやリラックスも全部届いてはいるのですがゆっくり開封できていません。

といいつつ相変わらず編み物熱はさめずです…

IMG_5363

昨日退院して週明け月曜日です。

仕事は明日からです〜
明後日は祝日ですが、私の母の七回忌なのでそれなりに忙しい感じです。

午前中の太極拳から帰って午後からはジョブストのいつものストッキングでは圧が緩い感じがしてオレンジ線のエアボウエーブ履いてスパッツ系パンツにチュニック着て出かけ直しました。

日中はストッキング一択なんですが、入院中の圧迫に比べたら頼りない感じ。

ただ
夜に脱ぐと膝裏に横じまの痕がついてました。

エアボは、シワ作るので日中は要注意です。
スパッツで止まるかと思ったけどずります。

夕方には帰ったけど入院の洗濯物をしまうのにやけに時間かかります。

ちょうどNetflixで映画を見ながら🎞たたんでしまう作業がなかなか。

今回の入院でちょっと洋画に目覚めたのかも。

IMG_5191
9、11関連の映画です〜トムハンクスとサンドラブロック出なかったら、辛そうで見てなかったかも。

面白かったです〜


IMG_5190
お風呂も10:30〜


左は下に夜間モビダーム
右はエアボだけでとりあえず頑張って膝下だけ短いのを巻きました。


家での消灯はやっぱり日付変更線がやっとです。

北京五輪期間と同じ17日間の入院も無事済んで退院です。

「来た時よりずんぶんと柔らかくなったけど左脚にまだ少し芯があるようで、一度もう少し長く入院してみますか?」と言われました。

まだ1ヶ月入院は夢の夢です。
今回でも長い目に入院できたので、この調子の良さが続きますように!

IMG_5159

今回の入院中作品は小物ばかりですが、編み物三昧できてました。

地元の手作り市は今月もコロナ禍で中止だったようです。入院と被ってましたが、コンスタントに開かれるようになって欲しいものです。


といいつつまだ寝てません。
消灯時間は見直し項目です。

退院してAEONでご飯食べて
ようやく、下界に降りた感じで、また毛糸を買ってしまいました。

早く編みたいけど、退院後は忙しい1週間が待ってるので、週末までは我慢です。


FullSizeRender
AEON感謝デーでしたが午前中のせいか?空いてて良かったです。


IMG_5176
退院日もいいお天気でした。

ちなみに、今回覚えたスマホゲームは、トゥーンブラストです。

IMG_5189

おやすみなさい。


今回は洋画の推薦が多くメモです。↓
(あと、3本くらいあった気がします。)

  • 素晴らしき人生
  • ドリーム
  • 遠い夜明け
  • ヘルプ
  • ミシシッピー バーニング
  • インピクタス 負けざるものたち
  • 42
  • それでも世は明ける
  • アミスタッド
  • ザ ベストオブ エネミーズ
  • ホリデイ
  • フリーダム ライダーズ
  • 善きサムからの贈り物
  • イカロス

あっという間に入院はおしまいです。
明日夫が車でお迎えに来て帰るだけです。

体重も3キロ近く痩せて脚の水分量とかも良い感じに減ってくれてました。

このまま家で続きますように。

家では夜間モビダームの上にビフレックスを巻いて寝ようと思っています。

脚の状態は両脚リンパ浮腫でそれぞれに違うアイテム購入です。

ストッキングは種類としては前回と同じくジョブストの片脚平編みのストッキング
左は、圧3で右は圧2です。

やはり左脚は年季入りの浮腫で硬いので日中圧2では弱いかな〜と今回あたらしく圧3

夜用は、左脚は「リラックス」というのにして右脚は、夜間モビダームの5ミリのもの

今回は新しいので楽しみです。

ただコロナ禍で到着がかなり遅くなるとのことです。

IMG_5157

今回は一人で70ギガ程度のWi-Fi使用です。

またまた洋画多めでした。
iPadに電子書籍や雑誌をいっぱいダウンロードしてたけど見る間あんまりありませんでした。

適度な運動に適度な睡眠。
いくらでも横になったら寝付いていました。

北京五輪もすっかり視聴しそびれてる間に閉会式ですね。

↑このページのトップヘ